研究課題/領域番号 |
11680195
|
研究機関 | 東京理科大学 |
研究代表者 |
細井 勉 東京理科大学, 理工学部, 教授 (30055305)
|
研究分担者 |
真島 秀行 お茶の水女子大学, 理学部, 教授 (50111456)
戸川 美郎 東京理科大学, 理工学部, 教授 (20112899)
小林 嶺道 東京理科大学, 理工学部, 教授 (70120186)
|
キーワード | 数学教育 / 論理的思考 / 論理教育 / 幾何教育 |
研究概要 |
数学教育の目標の一つの論理的思考力の育成という観点から、従来の数学教育を根本的に見直し、どうすれば目標を達成できるかを明らかにすることが本研究の目標である。 本年度は、昨年度に続けて、主として大学生を対象として、初等・中等レベルの数学の学習において、誤解して理解していたものがないかどうか、について調べた。結果として、多数の具体例を得た。その中には、前もって想像していなかった意外性のあるものも多数あった。その調査結果をもとにして、どうすればその誤解をさけられるかを研究した。 その研究をもとにして、提言をまとめる予定だったが、具体例があまりにも多かったので、提言は、まだ、完成していない。 論理的思考力育成については、どのような教材が適切かについて、検討した。その検討した中に幾何教材があったが、その幾何教材に、論理的におかしなものがあり、独善的な教育になっている部分を発見したりもした。一例は、ボールを投げたときに、軌跡が放物線に見えるという教育である。確かに軌跡は放物線であるはずだが、その放物線を追う視線は2次曲線を描くのではないことを確認した。 また、論理教育が思考力育成にどのように関わっているかについても、検討した。結論は、数学教育で予想ないしは期待されているほどの効果は得られないであろう、ということである。
|