• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

ネットワーク社会に対応できる工業技術者育成のための数学教育に関する調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 11680201
研究機関高知工業高等専門学校

研究代表者

高木 和久  高知工業高等専門学校, 一般科数理科学系, 助教授 (40249868)

研究分担者 佐藤 義隆  東京工業高等専門学校, 一般科目, 教授 (30099791)
長岡 耕一  旭川工業高等専門学校, 一般科目, 助教授 (20280315)
勝谷 浩明  豊田工業高等専門学校, 一般科目, 助教授 (00214346)
村山 恭平  尚美学園大学, 情報工学科, 助教授 (90212258)
吉川 英機  鈴鹿工業高等専門学校, 電子情報工学科, 助手 (60259885)
キーワードネットワーク / 数学教育 / インターネット
研究概要

近年の急速な情報化の進展により、ネットワークを構築したり、保守・管理することのできる工業技術者の不足が深刻な問題となっている。
本調査研究は、このような杜会の緊急の要請に応えるために、工科系高等教育機関においてどのようなカリキュラムが必要とされているかを調査・検討し、その調査結果をもとに実際に教材を作成して学生や教員に広く提供することを目的とする。
本年度はこれまでに蓄積したいろいろな教材をネットワーク経由で学生に提供する方法を具体的に研究した。遠距離でも使用できるWiFi規格の無線LANシステムと、見通し10メートル程度の近距離での使用のBluetoothを併用する形で、学生に各種教材を提供したりインターネットに接続する実験を普通教室で行った。
また、これまでに得られた研究成果を次の国際学会で発表した。
SCI 2002 (6th World Multi Conference on Systemics and Informatics)
2002年7月14日〜7月18日 Orland, Florida, USA

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Kazuhisa Takagi: "Statistics Lessons with PDA in a Bluetooth Network"Proceedings of the 6^<th> SCI2002. 18. 405-406 (2002)

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi