• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

初等中等教育における生命尊重の心を育む実験観察や飼育の在り方に関する調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 11680202
研究機関国立教育研究所

研究代表者

鳩貝 太郎  国立教育研究所, 科学教育研究センター, 室長 (10280512)

研究分担者 梅埜 國夫  中村学園大学, 家政学部, 教授 (00132689)
五島 政一  国立教育研究所, 科学教育研究センター, 主任研究官 (40311138)
下野 洋  国立教育研究所, 科学教育研究センター, センター長 (30142631)
キーワード理科教育 / 生命尊重 / 飼育体験 / 解剖教育 / 総合的な学習
研究概要

本研究の目的は,初等・中等教育において生命尊重の心の育成と理科における観察実験や飼育活動との関係の現状を分析し,その在り方を明らかにするとともに,その具体的な方策を提案し,生命尊重の心を育む教育を推進するための有効な資料を提供することにある。
本年度は,研究代表者を中心に,研究分担者,研究協力者がそれぞれの立場から,学校における生命の尊重の心を育む実験観察や動物飼育の在り方及び学校外での動物園等の施設を活用した学習の在り方についての資料収集並びに施設の訪問調査等を行ってきた。
獣医師,動物園関係者等から,我が国の子どもたちは核家族化,小子化,マンション等の共同住宅化の進行とともに自然との触れ合う体験や飼育経験が少なくなっているが,子どもの成長にとって動物との触れ合いが不可欠であり,学校教育における役割は重要であるという指摘を数多くうけた。来年度は児童生徒及び教員に対する実態調査と生命尊重の心を育む指導の在り方についての検討を行い報告書を作成する。

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi