研究概要 |
本研究は、環境教育に衛星リモートセンシングデータとGISを活用して、教育現場で活用可能な環境教育情報データベースを構築することである。本年度は環境教育情報データベースに必要な画像データ作成に関する研究を実施し,下記内容の成果を得た. 1.創造実験の中での環境教育の実践 現在、本校において実践されている環境教育の内容を検討した。その内容は主に環境計測が主体とした体験学習であることが判明し、それとモノ作り教育とを連携した技術教育を実践した。 2.教材への応用を前提とした最新衛星リモートセンシング画像データの解析 ADEOS/POLDERセンサーで観測された地表面偏光度データを解析した.偏光度データは人間の目では捉えることができない情報であり,学生の地球大気に対する興味を引き出す効果が期待できる.大気補正システムに偏光データの活用を加え、より精度の高い地表面情報を環境教育用GISに提供できるようにした。
|