• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

理科;算数・数学教育からみた戦後直後の問題解決学習・生活単元学習の再評価

研究課題

研究課題/領域番号 11680248
研究機関福島大学

研究代表者

三石 初雄  福島大学, 教育学部・教育実践総合センター, 教授 (10157547)

キーワード理科教育 / 問題解決学習 / 生活単元学習 / 理科教科書 / 戦後教育
研究概要

本研究は3年間継続研究を予定しており、今年度はその1年次としての研究を次のように行った。
1 小倉金之助らの科学技術、科学教育に関する見解を、戦後直後の科学者の発言・主張をもとに考察した。それは、戦前の「科学的精神」の主張と重なりながらも、異なったニュアンスが込められていたことを、明らかにした。
2 戦後直後の理科教科書作成における現場教師参加の実態に関する研究をおこなった。それは、中村重太氏らの先行研究に学びながら、戦後直後の雑誌記事をもとにした研究である。それは、現場教師が、全国を9ブロックに分かれて、戦後直後の教科書ならびに教育内容について、具体的に素案を出しながら検討しているという、他の教科には見られない試みであった。
3 戦後直後の科学技術並びに政策に関して、当時の自然科学者に対しての聞き取り調査により行なった。聞き取り調査では、現代科学を理科・数学教育内容に反映させるという主張において系統性が論じられるにあたっては、自然科学の総合的把握、体系あるいは系統性が講じられはじめたことも、一つの背景としてあったことを押さえる必要性があることが分かってきた。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 三石初雄: "今年度の研究開発学校は「総合的学習」でいっぱい"理科教室. 42巻11号. 102-103 (1999)

  • [文献書誌] 三石初雄: "敗戦直後の科学教育と「科学的精神」論"平成11年度科学研究費補助金報告書. 1-15 (2000)

  • [文献書誌] 三石初雄: "算数・数学教育から戦後教科教育実践研究の成果と課題を探る"教育. 2000年5月号. (2000)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi