• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

「水環境」をフィールドとする地域環境教育構想のための基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 11680254
研究機関新潟大学

研究代表者

宮薗 衛  新潟大学, 教育人間科学部, 助教授 (00209909)

キーワード環境教育 / 水環境 / 総合的な学習 / 地域環境教育構想 / 教員研修 / 学校と地域の連携
研究概要

本年度は、3カ年計画の2年次に当たり、次の点に重点を置いて研究に取り組んできた。一つは、前年度からの継続である「総合的な学習と環境教育」についてのアンケート調査実施である。二つ目は、三面川の水環境をフィールドとする環境教育のプラン作りのための教員研修会の組織である。三つ目は、水環境をフィールドとする環境教育に取り組み、地域の連携を具体的に進めている先進的な学校の調査活動を実施することである。
1・活動の経緯
(1)アンケート調査については、新潟県内の小中学校約860校を対象にして、「総合的な学習と環境教育の取り組み」について取り組んだ。今年度中に、調査活動を終了する予定である。
(2)三面川流域の小・中学校教員による環境教育プラン作りの研修会を、今年度は5回実施した。通算10回である。これには、水環境をフィールドとする環境教育に長年取り組んでいる学校から講師を招いての学習会や参加教員自身による川のフィールドワーク、水質調査、それを基にしたプラン作りの検討を行った。
(3)水環境をフィールドする環境教育実践校として千葉県の公立小学校を、地域との連携を進めている学校として水俣市の小・中学校の取り組みを、小・中・高校連携の取り組みを行っている学校として福岡市の事例等を調査した。
2・最終年度に向けての課題
(1)地域プランの素案を作成し、出来れば実践を試みて外部講師を招いての検討会を実施する。(2)三面川流域の地域環境マップを作成する。(3)他地域の学校における水環境をフィールドとする環境教育の調査・情報交換を実施する。(4)報告書作成。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 高山次嘉 監修・早稲田大学公民教育研究会編著: "共生と社会参加の教育-総合的学習と社会科・公民科授業の創造"清水書院. 200 (2001)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi