本研究は、新潟県の県北を流れる三面川の「水環境」をモデル・フィールドとして、その流域に位置する小中学校教員の参加・協力を得て、環境教育に関する小中学校教員の専門的知識と実践的指導力の育成及び環境教育カリキュラムデザイナーとしての力量形成の在り方を明らかにすることを目的とした。 その結果、以下のような成果を得られた。 (1)「総合的な学習」についての講演・学習会を開催し、理論的な知見を明らかにすることができた。特に、指導計画における0次案からN次案まで子どもの学びの実態に応じて臨機応変に修正していくことの必要性が明らかにされた。 三面川をフィールドにした場合、どのような活動計画が可能か、ワークショップ的な活動を組織して、活動計画案を共同で練り上げる活動に取り組んだ。 (2)新潟県内の小中学校を対象として「環境教育と総合的な学習についてのアンケート調査」を実施した。その結果、身近な地域をフィールドとする環境教育への取り組みが広く見られ、中でも河川等の「水環境」を日常的に利用していることが明らかになった。それらのネットワーク作りが今後の課題である。 (3)三面川流域の自然観察・水質調査・溝探検などのフィールドワークを実施して、足下の「水環境」を多様な観点から捉える体験的参加的研修方法を組織した。 また、それらのフィールドワークを生かして、「三面川マップ」を作成し、その過程で地域の「水環境」を知ること、知る視点を持つことが出来るように工夫した。 (4)ワークショプ的な研修活動を通して学んだ成果を生かして、研究参加者の所属する一部の学校で三面川の環境教育ブランを作成、実践に取り組んだ。
|