研究課題/領域番号 |
11680291
|
研究機関 | 筑波技術短期大学 |
研究代表者 |
小林 正幸 筑波技術短期大学, 教育方法開発センター, 教授 (50215365)
|
研究分担者 |
石原 保志 筑波技術短期大学, 教育方法開発センター, 助教授 (70212917)
大沼 直紀 筑波技術短期大学, 教育方法開発センター, 教授 (20169022)
内野 權次 筑波技術短期大学, 教育方法開発センター, 教授 (30100811)
三好 茂樹 筑波技術短期大学, 教育方法開発センター, 助手 (80310192)
|
キーワード | 聴覚障害 / 遠隔授業 / テレビ電話 / ISDN / インターネット / 字幕 / 音声認識 / リアルタイム |
研究概要 |
研究実績の概要は、次の通りである。 1.一般大学(北海道大学)、聾学校(愛媛県立松山聾学校)で活用されているインターネット等について調査し、資料を収集した。 2.各種の展示会に参加し、市販されている音声認識ソフト、インターネット関係のハード、ソフトの最新の動向を調査し、資料を収集した。 3.音声認識ソフト「ViaVoiceミレニアム」や、音声認識ワープロソフト「Voice一太郎10」等を購入し、音声入力で字幕が提示できる基礎環境を整備した。 4.筑波技術短期大学聴覚部の非常勤講師が担当している科目「総合II(社会)」の講義において、テレビ電話を介して特殊なキーボード入力によるリアルタイムで音声内容を字幕に変換するシステム(新規に開発)を活用し、受講学生(全員重度、又は最重度の聴覚障害者)に対して、字幕による情報保障を行い、講義終了後受講学生に対して字幕による情報保障に関するアンケート調査を実施した。このアンケートの結果は、次の通りである(回答者数:33名)。 (1)講義の内容を理解する上で、字幕に頼りましたか。(1)たいへん頼った:22名(2)少し頼った:10名(3)あまり頼らなかった:1名(4)全く頼らなかった:0名 (2)字幕の中に時々「誤り」がありました。この「誤り」は、講義の内容を理解する上で困りましたか。(1)たいへん困った:0名(2)少し困った:7名(3)あまり困らなかった:17名(4)全く困らなかった:9名 (3)前回の講義内容をプリントして配布しています。このプリントは講義の内容を理解する上で役に立ちましたか。(1)たいへん役に立った:29名(2)少し役に立った:4名(3)あまり役に立たなかった:0名(4)全く役に立たなかった:0名
|