1.聴覚障害者のための電子機器支援による音楽環境の整備 コンピュータ支援による聴覚障害者音楽教育システムの構築を試みた。今年度は、リズム楽器のアンサンブル演奏訓練のためのシステム条件を明らかにすることを目標に、視覚情報と聴覚情報の同時提示による指揮機能と聴覚障害学生の演奏特性との関連を定量化するための試みを行った。具体的には、MID1信号によって生成された指揮情報とそれに対応した演奏情報とのリズムタイミングと強度の差を抽出・分析するシステムを構築した。今後このシステムを用いて、基本的データを収集してゆく予定である。また、このシステムにつぎに述べる振動音感認識装置を加えるなどの改良を図ってゆく予定である。 2.振動による音感認識装置の開発 音感認識装置の試作を開始し、皮膚とのインターフェイスの振動部とドライブ装置を完成させた。今後、リズム音源を赤外線信号で送受信し、ダンスのレッスンに試用する予定である。
|