研究課題
基盤研究(C)
工業高等専門学校の学生においても、数学的基礎学力・応用能力の低下や、気質の変化には近年著しいものがある。基礎学力の低下は、教科として学習した数学を工学系専門科目に結びつけようととする学生達の意識を弱くさせており、数学の教授方法はもっと専門科目の内容を強く意識した上に立って検討されるべきと考える。その観点に立って、平成9年以来科研費の援助を受けて「工学系分野に必要とされる数学に関する調査研究」を行ってきた。既に、物理化学、材料力学、流体力学、電磁気学、符号理論、熱力学、構造力学の7分野について調査研究を行い、それらの結果は論文として公表され、さらに学会においても口頭発表されている。本年度科研費による研究はこれらの成果の総仕上げとして、上記各分野の調査から得られた「工学実例からの数学例題集」を各分野ごとに作成した。本例題集は、数学教官が実際の授業でも使用できるよう専門用語の解説を付け、その工学分野の目的と概観、使用する数学の特徴と方法などについても解説を行った。
すべて その他
すべて 文献書誌 (7件)