• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

関数型言語における計算戦略

研究課題

研究課題/領域番号 11680352
研究機関名古屋大学

研究代表者

酒井 正彦  名古屋大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (50215597)

研究分担者 粕谷 英人  愛知県立大学, 情報科学部, 助手 (10295579)
外山 芳人  北陸先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 教授 (00251968)
坂部 俊樹  名古屋大学, 大学院・工学研究科, 教授 (60111829)
キーワード項書換え系 / 正規化戦略 / 関数型言語
研究概要

本研究の目的は、項書換え系における計算戦略の結果を関数型言語に適用する上で妨げとなっているギャップを取り除くことにある。そのため、規則間に優先順序がついた項書換え系、高階関数、モジュールを持つ項書換え系の上での計算戦略を解析・明らかにすることが必要である。
本年度は、主に以下を行った。
1.これまでにNV書き換え系のクラスは決定可能であることが知られているが、計算量が大きいため実現されていなかった。そこで、これを実現することによりどの程度の規模の項書換え系まで、現在の技術で実行可能であるかを明らかにした。その結果、現在の技術では数行の書き換え系についてのみNVクラスに属しているかの判定が可能であることが判明した。また、次に計算すべき場所を示すインデックスを求める問題についても、クラス判定とほぼ同レベルの実行時間、記憶領域が必要であることが分かった。
2.強逐次性の優先順序つき書換え系について、次に計算すべき場所を示すインデックスを効率良く求めるシステムを試作した。その結果、項書換えコンパイラなどに用いいるのに十分な効率を持つことが判明した。
3.高階関数が扱える書換え系である高階書換え系における計算戦略を検討した。しかしながら、特筆すべき結果は得られなかった。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 神谷英治: "単項2階論理に基づくTRSの逐次性判定"平成11年度電気関係学会東海支部連合大会講演論文集. 335-335 (1999)

  • [文献書誌] O.S.Ahmed: "Simpler Proof of Level Confluence of Conditional Term Rewrite Systems with Extra Variables in Right-hand Sides"平成11年度電気関係学会東海支部連合大会講演論文集. 335-335 (1999)

  • [文献書誌] 洪 順姫: "メタ項書換え計算における規則中に規則を含む直交メタ項の合流性"日本ソフトウェア科学会第16回大会講演論文集. 381-384 (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi