• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

汎用擬似代理サーバーアーキテクチャの研究

研究課題

研究課題/領域番号 11680373
研究機関同志社大学

研究代表者

芳賀 博英  同志社大学, 工学部・知識工学科, 助教授 (30268114)

キーワードネットワーク / 代理サーバー
研究概要

本年度は研究初年度として,予定した3つの疑似代理サーバーのうち,Webベース教育システム以外の2つのサーバー(データーベース検索システム,E-mailシステム向けのサーバー)のプロトタイプを開発した.具体的にはデータベース検索システム用疑似代理サーバーは,利用者のデーターベース検索要求トランザクションを,E-mailシステム用疑似代理サーバーは,あらかじめ登録したメールユーザーの間でのE-mailの交換のうち,所定の条件を満たすメールを取り込む(この取り込み行為を以下では『トラップ』と呼ぶ).今回開発したプロトタイプシステムにおいては,トラップの条件として,あらかじめ登録した文字列が含まれるトランザクションあるいはメールをトラップするよう設定することができる.トラップ結果はトラップ条件設定者へメールで連絡される.プロトタイプはIBM-PCコンパチブルマシン上で,Windows98オペレーティングシステムおよびMicrosoft Visual C++を用いて開発した.現在までのところ,小規模なネットワーク上でこのプロトタイプを稼働させ,必要なトランザクションあるいはE-mailがトラップできることを確認した.今後このプロトタイプを用いて,より大規模なネットワーク上での有効性の検証を実施するとともに,トラップ条件およびトラップ条件の設定方法についての拡張およびプラットホーム非依存のシステムのするための検討を行う計画である.本年度の実績の内容は2つの国際学会において発表した.

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Haga,H.: "Aqent-Based Activity Monitoring for Asynchronous Network Leaning system"Proc,Cambridge:Internatianal Conferenceon Open and Destance Learning. -. 26-32 (1999)

  • [文献書誌] Haga,H: "Grammar-Based Document Structure Analysis and its Application to Document Conversion"Proc,IASTED Applied Informatics 2000. (in Printing). (2000)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi