• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

歴史史料検索システムの構築と外字機能に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11680427
研究機関大阪国際女子大学

研究代表者

桶谷 猪久夫  大阪国際女子大学, 人間科学部, 教授 (90169269)

キーワード全文検索システム / KWIC / 外字処理 / SGML / インターネット
研究概要

本研究は、歴史史料を対象にインターネットを利用した歴史史料検索システムの構築と歴史研究者にとって大きな問題である膨大な漢字数の取り扱い(外字処理機能を含む)、異体字、解読不可能な文字や欠字の問題を解決し、歴史学研究者を援用しようとする研究である。本歴史史科検索システムが直接対象とする文献は、個人記録・系図でありながら公的に作成され琉球王国の構造や特質の研究などを推進する上で重要な記録である『琉球家譜』、攻事外交等の国策に関して評議し決定する最高機関である評定所で記録作成された『琉球王国評定所文書』とこれらに関連する中国側の文献である。本検索システムは、WWW(Wofld Wide Web)サーバー上のCGl(Common Gateway Interface)機能を利用し、インタープリタ言語Perlで実現されWWWで公開(http://www.okinawa.oiu.ac.jp)されている。
1.未入力史料(琉球王国評定所文書第六巻〜第十巻)をOCRを利用して入力した。
2.既にフルテキストとして電子化されたデータに対して、テキスト検索(KWIC形式表示を含む)機能と画像表示機能の連携化を実現した。
3.歴史史料検索システムに外字機能を実現した。
・外字入力方法:外字フォント作成、各種属性(部首名、部首画数、総画数、音読み、大漢和コード、Unicodeなど )の利用
・外字検索機能(外字表示機能の利用、漢字部分品からの検索)・外字表示・転送機能(Gif形式画像)
4.外字属性データベースを作成した。
5.「琉球王国評定所文書」の異国船来着に関する古文書のSGML(Standard Generalized Markup Language)化を実現した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Ikuo Oketani: "Aims and Research Results of the Historical Information Resources of Okinawa Studies Project"How to Process with Digitized Aucient Chinese Documents,Academia Sinica,Taipei. 1-17 (1999)

  • [文献書誌] 桶谷猪久夫: "歴史史料検索システムにおける外字処理問題とOCR入力の有効性"大阪国際女子大学紀要. 第25号-1. 79-95 (1999)

  • [文献書誌] 桶谷猪久夫: "インターネットを利用した歴史史料検索システムにおける外字処理問題"日本学術会議創立50周年記念シンポジウム「歴史史料におけるデ-タベースの標準化」記録集. 78-85 (2000)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi