• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

ロット化と平準化を考慮したスケジューリング

研究課題

研究課題/領域番号 11680454
研究機関早稲田大学

研究代表者

森戸 晋  早稲田大学, 理工学部, 教授 (50134193)

キーワードロット化 / 平準化 / ロットスケジューリング / 数理計画 / 列生成法 / ラグランジュ緩和法 / ジョブショップスケジューリング / 多品種生産
研究概要

本研究では、ロット化と平準化の両者を考慮した生産の計画をスケジューリングという観点から検討してきた。研究最終年度の今年度は再度、問題の明確化と概念的・論理的整理を行い、ロット化と平準化に関する一般的枠組みを構築し、生産現場においてロット化・平準化の融合(妥協)が生産の順序決定、すなわちスケジューリングにいかなる問題を投げかけるかを多角的に検討した。
ロット化が欧米主導のMRP流の計画方法、平準化が日本型のJIT流の計画方法の基本理念であること、我が国の実際の生産現場に両者の融合形態が多いことに着目して、多品種生産環境におけるロット化・平準化を同時に考慮した生産の計画をロットの大きさや生産順序という観点から検討した。
また、ロット化の生産を行う場合の基本的問題であるロットスケジューリング問題に関して、昨年度に引き続き複数並列機械環境におけるロットスケジューリング問題を取り上げ、列生成法に基づく解法を構築し、ラグランジュ緩和に基づく解法との比較検討を行った。さらに、ジョブショップスケジューリング問題に対して、作業の先行関係制約を緩和して機械ごとに分解される子問題を扱うラグランジュ緩和アプローチ(「機械分解」アプローチ)に基づく解法を構築し、計算実験によってその性能を評価し、従来型の「ジョブ分解」アプローチとの性能の比較を行った。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 今泉 淳, 森戸 晋: "ジョブの分岐と時間重複生産を許す2工程並列機械フローショップスケジューリング問題"日本経営工学会論文誌. 52・5. 264-272 (2001)

  • [文献書誌] 新井智弘, 今泉 淳, 森戸 晋: "ジョブショップスケジューリングに対する機械分解によるラグランジュ緩和"スケジューリング学会 スケジューリング・シンポジウム2001講演論文集. 107-112 (2001)

  • [文献書誌] 森戸晋, 今泉淳: "生産スケジューリング(15.バッチサイズの決定とジョブの順序づけを同時に行うスケジューリング)"朝倉書店(編者:黒田充/村松健児). 272

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi