研究課題/領域番号 |
11680571
|
研究機関 | 浜松医科大学 |
研究代表者 |
上里 忠良 浜松医科大学, 医学部, 助教授 (40115465)
|
研究分担者 |
呉 一心 浜松医科大学, 医学部, 助手 (60283363)
佐藤 英二 浜松医科大学, 医学部, 助手 (70118751)
|
キーワード | 環境ホルモン / ライソソーム / V-ATPase / Di-2-ethylhexyl phthatate / ペルオキシソーム |
研究概要 |
環境ホルモンは内分泌系の撹乱を引き起こすことで問題となっている。その一つであるDi-2-ethylhexyl phthalate(DEHP)をマウスに経口投与することにより、肝組織においてオルガネラ形成に異常をきたすことがわかってきた。その原因として予想されるのは細胞骨格系の撹乱とライソソームなど細胞内消化機能の低下が考えられる。われわれはそのライソソームの膜構成成分であるV-ATPaseに対するペプチド抗体を作成し、ライソソームの形成および動態を調べた。またライソソーム内酵素の酸性ホスファターゼをマーカー酵素として電子顕微鏡レベルでの観察を行った。DEHP投与で3週目にDEHPを投与しないコントロールマウスに比べて、顕著にV-ATPaseの減少がみられた。DEHP投与を止めると正常に回復する。これは肝臓のホモジネートからライソソーム画分を調整し、SDS-電気泳動を行いウェスタンブロットで調べても同様な結果が得られた。しかしm-RNAを抽出し、V-ATPaseのprobeでノーザンブロットを行うと、3週目までほとんど変化はみられなかった。さらに酸性フォスファターゼの活性染色を行い、電子顕微鏡で観察するとコントロールとの差はみられなかった。これらのことからDEHPが肝細胞のライソソームのV-ATPaseを減少させ、従ってライソソーム内の酸性化を阻害していると思われる。またDEHP投与でペルオキシソームが増加することが知られているが、この現象もライソソーム機能が低下するため、結果的にペルオキシソームやミトコンドリアが増加するのではないかと考えている。現在それらのメカニズムの解析のためカテプシンDに対する抗体を用いてより詳細な検討を行っている。
|