• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

ホスファチジルセリンの生合成調節機構と細胞内輸送機構に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11680644
研究機関国立感染症研究所

研究代表者

久下 理  国立感染症研究所, 細胞化学部, 室長 (30177977)

キーワードホスファチジルセリン / リン脂質 / 生合成 / 細胞内輸送
研究概要

PSは小胞体で生合成され、その多くがミトコンドリア内膜に輸送されミトコンドリア内膜酵素であるPS脱炭酸酵素によりホスファチジルエタノールアミン(PE)へと変換される。このPS脱炭酸経路は、細胞膜や細胞内の各オルガネラ膜のPEレベルを正常に保つために必須の経路であり、それら生体膜の機能発現に密接に関わっている。しかしながら現在、この経路に関わる酵素に関しては多くのことが明らかにされているものの、PSの小胞体からミトコンドリアへの輸送機構はほとんど理解されていない。今回我々は、セミインタクト細胞を用い、この輸送に依存したPSの脱炭酸を促進するタンパク質性因子を牛脳より精製した。精製タンパク質の内部アミノ酸配列を決定したところ、その配列はS100Bタンパク質のアミノ酸配列の一部に一致した。また大腸菌で発現、精製した組み換え型S100Bタンパク質は、セミインタクト細胞において輸送に依存したPS脱炭酸を著しく促進した。これらの結果とS100Bタンパク質がPS脱炭酸酵素活性を有しないことから、S100Bタンパク質がPSのミトコンドリアへの輸送に関与することが示唆された。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Kawasaki,K.Kage,D.,Yamakawa,Y.,and Nishijima,M.: "Purification of phosphatidylglycerophosphate syntheses from Chinese hamster ovary cells."Biochem.J.. 354. 9-15 (2001)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi