• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

HIV-2ヌクレオキャプシド・タンパク質のRNA認識機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 11680665
研究機関北里大学

研究代表者

小寺 義男  北里大学, 理学部, 講師 (60265733)

研究分担者 河野 俊之  三菱化学生命科学研究所, 構造解析研究室, 副主任研究員
小松 博義  北里大学, 医療衛生学部, 助手 (30170377)
前田 忠計  北里大学, 理学部, 教授 (90265728)
キーワードHIV-2 / ヌクレオキャプシドタンパク質 / NMR / 立体構造解析 / RNA認識 / NCp8
研究概要

当研究は,HIV-2のヌクレオキャプシド(NC)タンパク質(NCp8:zinc finger motif(ZFM)を2つ含む49アミノ酸残基のペプチド)の機能発現機構を解明し,機能制御をするための基礎データを提供することを目的としている.本年度の主な成果は以下の2点である.
1.N端側ZFMを含む部分ペプチド(NCp8-f1:29残基)のアミノ酸部分置換体の立体構造解析
昨年度の研究の結果,NCp8-f1中のAsn^<11>がRNAを認識するための構造形成に必要不可欠であることを推定した.このことをさらに詳細に解析するために,Asn^<11>をAlaに置換した試料NCp8-f1/N11Aの立体構造解析を行った.その結果,機能発現に重要なlinker領域の立体構造が変化していることがわかった.
2.安定同位体(^<15>N)標識NCp8大量調製法の確立
今後,NCp8およびRNAとNCp8の複合体の立体構造解析を行うためには,窒素核を安定同位体(^<15>N)標識したNCp8が大量に必要である.本年度はこの試料の調製を行った.7リットルの培養を3回行い,粗精製,HPLC精製をおこなった結果,純度95%以上の安定同位体標識した試料約5mgの調製に成功した.
上記研究成果(1)および今後の構造機能相関解明のためには,NCp8とRNAの特異的な結合能を定量的に解析する必要がある.そのため,ゲルシフトアッセイおよびUVクロスリンキング法によるNCp8のRNA結合能解析の実験を開始した.

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] T.Sasaki: "Combinatorial synthesis of ω-conotoxin MVIIC analogs and their binding with N-and P/Q-type calcium channels"FEBS Lett.. 466. 125-129 (2000)

  • [文献書誌] M.Aoki: "Expression, purification and crystallization of tau-protein kinase I/glycogen synhtase kinase-3β"Acta Cryst.. D56. 1464-1465 (2000)

  • [文献書誌] T.Tanaka: "Assignments of the 1H, 13C, and 15N resonances of the 21 kDa Vesl/Homer family protein, Vesl-1S"J.Biomol.NMR. 18. 181-182 (2000)

  • [文献書誌] K.Kobayashi: "Three-dimensinal solution structure of the ω-conotoxin TxVII"Biochemistry. 39. 14761-14767 (2000)

  • [文献書誌] F.Obata: "Selenium-dependent glutathione peroxidase-GI is localized in basal granulated cells of rat stomach"Biomedical Research-Tokyo. (in press). (2000)

  • [文献書誌] H.Komatsu: "Immunohistochemical Detection of Human Gastrointestinal Glutathione Peroxidase in Normal Tissues and Cultured Cells with Novel Mouse Monoclonal Antibodies"Journal of Histochemistry of Cytochemistry. (in press). (2000)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi