• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

垂直性急速眼球運動に関与する上丘からの出力神経機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 11680804
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

杉内 友理子  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手 (30251523)

キーワード垂直性急速眼球運動 / 上丘 / 動眼神経核 / 運動細胞
研究概要

本研究は、垂直性急速眼球運動を発現させる核上性眼球運動中枢に関わる上丘からの出力神経機構を明らかにすることを目的として実験を行った。
クロラロース麻酔をしたネコを用いて、上丘の各部位を微小刺激し、どのような眼球運動が引き起こされるかを観察した。さらに両眼において各6個の外眼筋の支配神経を剖出し、それらの神経活動を記録し、上述の方法で決定した垂直性眼球運動を引き起こす上丘の領域を微小電気刺激することによって、外眼筋神経のうちのいずれが活動するかを明らかにした。
さらに第III神経核内の各垂直性眼球運動細胞へ左右上丘からの入力様式の詳細を解析するため,クロラロース麻酔をしたネコを用いて、第III神経核内の各垂直性眼球運動細胞から細胞内記録を行った。運動細胞はそれぞれの外眼筋の神経を剖出し,電気刺激することによって生じる逆行性応答によって同定した。上丘の各部位を微小刺激し、それによってそれぞれの動眼神経細胞にひきおこされる反応と,その潜時を解析することによって,動眼神経細胞までに何個のシナプスを介しているかを明らかにした。
さらに,中継核の候補と考えられる部位に,ムシモルを注入し,機能的ブロックを行いながら,上丘からの入力への効果を調べ,中継核を電気生理学的に同定した。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Y. Izawa, Y. Sugiuchi, and Y. Shinoda: "Neural organization from the superior colliculus to motoneurons in the horizontal oculomotor system of the cat."Jpurnal of Neurophysiology. 81. 2597-2611 (1999)

  • [文献書誌] 杉内友理子: "21世紀耳鼻咽喉科領域の臨床CLIENT21"中山書店. 540 (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi