研究課題/領域番号 |
11680845
|
研究機関 | 共立薬科大学 |
研究代表者 |
金澤 秀子 共立薬科大学, 薬学部, 講師 (10240996)
|
研究分担者 |
松島 美一 共立薬科大学, 薬学部, 教授 (60037603)
岡野 光夫 東京女子医科大学, 医用工学研究施設, 教授 (00130237)
|
キーワード | ポリ(N-イソプロピルアクリルアミド) / 温度応答性クロストグラフィー / 機能性ポリマー / ビスフェノール A / HPLC / 充てん剤 |
研究概要 |
現在広く使われている逆相系のクロマトグラフィーでは移動相に有機溶媒や界面活性剤などを使用することで分離の高速化や改善を図っている。そのため生理活性ペプチド、タンパク質、DNA、細胞などを分離精製する際に生理活性を損なう危険性が高い。本研究では、ポリ(N-イソプロピルアクリルアミド)(PNIPAAm)など温度に応答するポリマーをクロマトグラフィーの充填剤に応用することにより、温度などの外部刺激に応答して分離選択性を変化させる新しい分離システムを構築した。この温度応答性クロマトログラフィーシステムを用いて内分泌撹乱作用を有すると疑われているフェノール類について分離定量法を検討した。PNIPAAm水溶液は、下限臨界溶解温度を境に低温では水和構造によって親水性を示し、高温では脱水和により疎水性を示すというように温度により分子構造が変化する。この充填剤を用いたHPLCでは、この温度を境にカラム温度が高くなれば保持が増大し、逆に低くなれば保持は短くなるという一般の充填剤とは異なる挙動を示した。これは充填剤表面に修飾されたPNIPAAmの為に温度変化によって固定相表面が親水性から疎水性へと変化したものと考えられる。従来法では、移動相の組成や固定相自体を変化させることで、分離選択性をコントロールしていたが、本システムにより移動相の組成は一定で外部温度により固定相表面の性質を変化させ分離を自由にコントロールできる。移動相として水を使用するので、有機溶媒によるバックグラウンドを抑えることが可能であるため、ビスフェノールAにおいて検出限界0.5ppb(S/N=3)と高感度な測定が可能となった。また、移動相として有機溶媒を用いず水または中性塩溶液のみとすることができるため、コスト面や環境面からも有用である。
|