• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 研究成果報告書概要

中央アジアにおける共層意識とイスラムに関する歴史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 11691011
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 東洋史
研究機関中央大学 (2000-2001)
東京外国語大学 (1999)

研究代表者

新免 康  中央大学, 文学部, 教授 (10235781)

研究分担者 堀川 徹  京都外国語大学, 外国語学部, 教授 (60108967)
梅村 坦  中央大学, 総合政策学部, 教授 (90124289)
濱田 正美  神戸大学, 大学院・文学研究科, 教授 (30109061)
宇山 智彦  北海道大学, スラブ研究センター, 助教授 (40281852)
小松 久男  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (30138622)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
キーワード国際研究者交流 / 中央アジア / 新疆 / 歴史学 / ウズベキスタン;カブフスタン;中国 / ウイグル / イスラム / アイデンティティ
研究概要

本研究課題は、中央アジアの各民族のアイデンティティに焦点を当て、前近代から現代に至るその歴史的展開を明らかにするためのデータを実地調査により収集し、イスラムとの関わりを軸にその変容のプロセスを検討することを目的とした。
第一に、ウズベキスタンにおいては、前近代のウズベク人社会、とくにイスラム杜会の実態に関する文書史料の調査・研究に当たるとともに、ロシア帝国期ムスリム住民の状況に関するアーカイヴ史料の調査とデジタル化作業を進めた。さらに、現状におけるイスラムの情況についてモスク等における聞き取り調査に従事した。第二に、カザフスタンでは、18〜19世紀におけるカザフ人の動向、カザフ杜会の様相を探るために、文書史料の調査・収集を実施した。また、カザフスタン在住ウイグル人社会の現状について、主に教育・文化面において聞き取り調査と文献資料の収集を体系的に実施するとともに、新聞史料の利用により歴史的情況について検討を加えた。第三に、クルグズ共和国において、グルグズ人コミュニティにおけるイスラムの実態について実地調査を実施した。第四に、中国・新疆では、20世紀における教育状況と民族政策に関する資料の収集に当たるとともに、言語・文化面の政策と活動に関して、ウイグル人知識人などから聞き取り調査を実施した。
以上のような調査・研究を通して、各民族の前近代から現状へと至る杜会・文化の変化、およびその過程における意識と活動の様相について、相当量の根本的なデータを収集・蓄積することができた。とくに、現在まで未利用であった文書史料の本格的な利用を実現し、ウズベク人・カザフ人の前近代ムスリム社会の具体的実相が明らかになりつつある。また、事例研究として、ウイグル人社会の歴史と現状について、マイノリティとしての教育・文化状況とアイデンティティの様態など、基本的な状況に関する体系的な知見が得られた。

  • 研究成果

    (29件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (29件)

  • [文献書誌] 新免 康: "ウイグル人民族主義者エイサ・ユスプ・アルプテキンの軌跡"中華世界:アイデンティティの再編(現代中国の構造変動7). 151-178 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 新免 康: "新疆ムスリム反乱(1931-34年)におけるクルグズ(1)"アジア史研究. 25. 80-100 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 新免 康: "新疆ムスリム反乱(1931-34年)におけるクルグズ(2)"アジア史研究. 26. 253-278 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 宇山 智彦: "中央アジアにおけるイスラーム信仰の多様性と過激派の出現"ロシア研究. 30. 37-57 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 帯谷 知可: "ファイズッラ・ボジャエフとその時代"岩波講座 世界歴史. 23. 207-230 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 川本 正知: "中央アジアのチュメンなる地域区分について"西南アジア研究. 53. 24-60 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 濱田 正美: "『帰真総義』初探"神戸大学文学部紀要・五十周年記念論集. 175-196 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] SHINMEN, Yasushi: "The Eastern Turkistan Republic (1933-34) in Historical Perspective"Islam in Politics in Russia and Central Asia (ed.) Stephane Dudoignon & Hisao Komatsu. 133-164 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] UYAMA, Tomohiko: "The Geography of Civilizations : A Spatial Analysis of the Kezakh Intelligentsia's Activities from the Mid-Nineteenth to the Twentieth cents"A Prism to View the Slavic-Eurasian World : Towards a Discipline of "Regionology",(ed.) K.Matsuzono. 70-99 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] UYAMA, Tomohiko: "From 'Bulgharism' through 'Marrism' to Nationalist Myth : Discourses on the Tatar, the Chuvash and the Bashkir Ethnogenesis"Acta Slavica Iaponica. 19. 163-190 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] OBIYA, Chika: "When Faizulla Khojaev Decided to be an Uzbek"Islam in Politics in Russia and Central Asia (ed.) Stephane Dudoignon & Hisao Komatsu. 99-118 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] KOMATSU, Hisao: "Bukhara and Istanbul : A Consideration about the Background of the Munzara"Islam in Politics in Russia and Central Asia (ed.) Stephane Dudoignon & Hisao Komatsu. 167-180 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] KOMATSU, Hisao: "Uc Cedidci ve Degisen Duga"Turkstarda Yenilik Hareketleri ve Ihtilallar : 1900-1924. 299-313 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 新免 康: "新疆ウイグルのバザールとマザール"東京外国語大学 アジア・アフリカ言語文化研究所. 244 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] HORIKAWA, Toru: "Katalog Khivinskikh Kaziiskikh Dokumentor XIX-nachas XX"Kyoto University of Foreign Studie. 691 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] SHINMEN Yasushi: "The Eastern Turkistan Republic (1933-34) in Historical Perspective"Stephana A. Dudoignon and Komatsu Hisao (eds.), Islam in Politics in Russia and Central Asia (Early Eighteenth to Late Twentieth Centuries). London/ New York/ Bahrain : Kegan Paul. 133-164 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] SHINMEN Yasushi: "Bazaars and Mazaars of the Xinjiang Uighur"ILCAA, Tokyo University of Foreign Studies. 244 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] UYAMA Tomohiko: "The Geography of Civilizations : A Spatial Analysis of the Kazakh Intelligentsia's Activities, from the Mid-Nineteenth to the Early Twentieth Century"Kimitaka Matsuzato (ed.), Regions : A Prism to View the Slavic-Eurasian World : Towards a Discipline of "Regionology", Sapporo: Slavic Research Center, Hokkaido University, March. 70-99 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] UYAMA Tomohiko: "From 'Bulgharism' through 'Marrism' to Nationalist Myths : Discourses on the Tatar, the Chuvash and the Bashkir Ethnogenesis"Acta Slavica Japonica, Tomus XIX, March. 163-190 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Chika OBIYA: "When Faizulla Khojaev Decided to Be an Uzbek"Stephane A. Dudoignon and Komatsu Hisao (eds.), Islam in Politics in Russia and Central Asia (Early Eighteenth to Late Twentieth Centuries), London/ New York/ Bahrain : Kegan Paul. 167-180 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] KOMATSU HISAO: "Bukhara and Istanbul : A Consideration about the Background of the Munzara"Stephane A. Dudoignon and Komatsu Hisao (eds.), Islam in Politics in Russia and Central Asia (Early Eighteenth Century to Late Twentieth Centuries), London-New York-Bahrain : Kegan Paul. 167-180 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] KOMATSU HISAO: "Uc. Cedidci ve Deδi^0en Dunya"Timur KocaoSlu (ed.), furkistanda Yenilik Hareketleri ve Thtilaller : 1900-1924, SOTA, Haalern. 299-313 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] HORIKAWA Toru: "Katalog Khivinskikh Kazijskikh Kyoto University of Foreign Studies,/2001/691p^ Dokumentov XIX-nachala XX vv"Kyoto University of Foreign Studies. 691 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] SHINMEN Yasushi: "On the Course of Isa Yusuf Alpetekin as an Uyghur Nationalist"Structural Change in Contemporary China, Vol.7 Transfiguration of China Identity, University of Tokyo Press. 151-178 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] SHINMEN Yasushi: "Xinjiang Muslim Rebellion (193 1-34) and the Qirghizs"Chuo Journal of Asian History. Vol.25/26. 80-100 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] UYAMA Tomohiko: "Diversity of Islamic Religious Life in Central Asia and Emerging Extremist Groups"Russian Studies. No.30. 37-57 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] OBIYA Chika: "Faizulla Khojaev in his period"Iwanami Lecture of World History. Vol.23. 207-230 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] KAWAMOTO Masatomo: "Tuman as Regional District in Central Asia"Bulletin of the Society for Western and Southern Studies. Bol.53. 24-60 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] HAMADA Masami: "First Consideration on Gui-zhen Zang-yi"Bulletin of the Faculty of Letters, Kobe University. 175-196 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2003-09-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi