• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

授業に関する「ワールド・スタンダード」策定のための研究

研究課題

研究課題/領域番号 11691032
研究機関上智大学

研究代表者

加藤 幸次  上智大学, 文学部, 教授 (00000084)

研究分担者 魚住 忠久  愛知教育大学, 教育学部, 教授 (50144176)
高浦 勝義  国立教育政策研究所, 初等中等教育部, 部長 (40110093)
石坂 和夫  岐阜聖徳学園大学, 外国語学部, 教授 (20099906)
佐藤 有  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (10125370)
浅沼 茂  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (30184146)
キーワードグローバリゼーション / ワールド・スタンダード / 国際比較 / 授業分析 / 授業分析
研究概要

(1)5月にワシントンでのSAWプロジェクトの会議に出席した。話し合われたことは(i)フェイスシートの改善(ii)教科を理科から数学に移す可能性(iii)分析するための共通なフレームワークであった。
(2)SAWプロジェタトの参加国にある香港教育大学を訪問し、研究の進み方や分析の仕方について話し合った。研究指定校の小学校の授業を検討した。
(3)SAWプロジェクトの参加国にあるイギリス・ローハンプトン大学(イギリス)とハンブルグ大学(ドイツ)を訪問し、研究について打ち合わせた。イギリスでは、小学校2校、高校1校を見学し、ドイツでは、小学校1校、総合制中等学校3校、ギムナジウム2校を訪問し、授業を検討した。
(4)他方、国内にあっては、緒川小学校、池田小学校、明神中学校および田布施中学校で理科(生物)および社会(歴史)の授業を検討した。
(5)これら国の内外での記録した授業について分析・検討した。
(6)報告書を作成した。

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi