研究課題/領域番号 |
11691060
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
応募区分 | 一般 |
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
松里 公孝 北海道大学, スラブ研究センター, 教授 (20240640)
|
研究分担者 |
仙石 学 西南学院大, 法学部, 助教授 (30289508)
小森田 秋夫 東京大学, 社会科学, 教授 (30103906)
下斗米 伸夫 法政大学, 法学部, 教授 (80112986)
宇山 智彦 スラブ研究センター, 助教授 (40281852)
石田 信一 跡見学園大, 文学部, 講師 (80282284)
|
キーワード | 脱共産主義諸国 / リージョン政治 / 連邦制 / 地方自治 / エリート / 政党制 / ロシア・旧ソ連 / 東欧 |
研究概要 |
現地調査:松里がウクライナのトランスカルパチア、ロシアのタタルスタンと沿海地方(6月)、下斗米がロシアのマリエル(3月)、小森田がポーランドのシロンスク(8月)、宇山がカザフスタン、ウズベキスタン、ロシアのチュワシ、タタルスタン、バシコルトスタン、オレンブルク(11月、2-3月、いずれも別財源)で調査。またハンガリー留学中の家田は、ハンガリーの諸地域はもとより、ウクライナのトランスカルパチアで現地調査(6月)。 成果発表:松里がアメリカ・スラブ学界でタタルスタン政治体制について報告。研究報告シリーズは、5冊発行。No.1(ニジェゴロド、ウリヤノフスク州の政治、露語)、No.2(タンボフ、サマラ、ポーランドのサブリージョン政治、邦語)、No.3(ロシアの投票地理学、露語)、No.4(ドネツク州の政治、露語、ウクライナ語)、No.5(ウクライナ外交とトランスカルパチアの州政、邦語)。Europe-Asia Studiesに発表された松里論文初め、関連業績多数。
|