• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

中央ヨーロッパにおける地域構造と生活様式の変化-ポーランド、チェコ、スロヴァキア、ハンガリーの事例-

研究課題

研究課題/領域番号 11691070
研究種目

基盤研究(A)

応募区分一般
研究機関岐阜大学

研究代表者

小林 浩二  岐阜大学, 教育学部, 教授 (30111793)

研究分担者 山本 充  埼玉大学, 教養学部, 助教授 (60230588)
森 和紀  三重大学, 教育学部, 教授 (60024494)
佐々木 博  目白大学, 人文学部, 教授 (70062817)
呉羽 正昭  愛媛大学, 法文学部, 助教授 (50263918)
中川 聡史  神戸大学, 経済学部, 助教授 (10314460)
キーワード地域構造 / 生活様式 / 地域的差異 / 中央ヨーロッパ諸国 / 南東ヨーロッパ地域 / ワルシャワ / チェコ / ルーマニア
研究概要

本年度は、研究対象地域の地域構造と生活様式の概要を把握することが主な目的だった。この目的を達成するために、ドイツ、地誌・空間秩序連邦研究所やオーストリア東・南東ヨーロッパ研究所をはじめ、ポーランドのミツケヴィッチ大学、チェコのカレル大学、スロヴァキアのコメニウス大学などの図書館で資料収集をおこなった。また、ポーランドのワルシャワ、ポーランド南部の農村地域、チェコ南部の農村地域、ドイツとチェコの国境地域など、いくつかの地域でサンプル調査を実施した。これらの調査は、外国人共同研究者の多大な援助や支援を受けたこともあり、大きな成果が得られた。研究対象地域では、産業構造の変化が急激に進むなかで、地域的差異が拡大していること、生活様式も大きく変化していることが明らかになった。次年度においては、これらの諸点を実態調査によってさらに詳細に把握・考察するつもりである。
旧東ヨーロッパの地域的特色のひとつは、本研究の対象地域である中央ヨーロッパ諸国を中心とした地域と南東ヨーロッパ地域(バルカン諸国)との格差が拡大していることである。本研究地域の地域的特色を明確にするためには、南東ヨーロッパ地域の概要を知っておくことが不可欠である。こうした観点から、われわれは、約1週間にわたってルーマニア各地を訪れ、地域観察や地域調査を実施した。ルーマニアでの調査研究は、今後の研究に大いにプラスになるものと思う。

  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 小林浩二: "ヴィシェグラード諸国における地域構造の変化"岐阜大学教育学部研究報告 人文科学. 47-2. 21-40 (1999)

  • [文献書誌] 小林浩二: "チェコ、エガーランドにおける農業構造の変化"岐阜大学教育学部研究報告 人文科学. 48-1. 1-21 (2000)

  • [文献書誌] M. Wollkoufa. K. Kobayashi: "Co-operation in the Agricultural Sector of Eastern Germany with Partners in Eastern Europe"Ukrainian Geographical Journal. No.3. 52-60 (1999)

  • [文献書誌] 佐々木博: "ポーランドへの外国直接投資"目白大学人文学部紀要、地域文化編. 5. 1-23 (1999)

  • [文献書誌] 佐々木博: "ルーマニアへの外国直接投資"目白大学人文学部紀要、地域文化編. 6. 1-22 (2000)

  • [文献書誌] 中川聡史: "Internal Migration in the Terrtory of the former German Dzmocratic Republic before German Unification"地域学研究. 12. 15-26 (1999)

  • [文献書誌] 呉羽正昭: "東欧革命に伴うオーストリア人の旅行パターンの変化"愛媛の地理. 15. 15-31 (1999)

  • [文献書誌] 呉羽正昭: "日本におけるスキー場開発の伸展と農山村地域の変容"日本生態学会誌. 49. 269-275 (1999)

  • [文献書誌] 小林浩二: "東欧革命後の中央ヨーロッパ"二宮書店. 260 (2000)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi