• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 研究成果報告書概要

東南アジア社会変容過程のダイナミクス:民族間関係・移動・文化再編

研究課題

研究課題/領域番号 11691077
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 広領域
研究機関京都大学

研究代表者

加藤 剛  京都大学, 大学院・アジア・アフリカ地域研究研究科, 教授 (60127066)

研究分担者 石川 登  京都大学, 東南アジア研究センター, 助教授 (50273503)
林 行夫  京都大学, 東南アジア研究センター, 助教授 (60208634)
長津 一史  京都大学, 大学院・アジア・アフリカ地域研究研究科, 助手 (20324676)
貞好 康志  神戸大学, 国際文化部, 講師 (20314453)
三野 洋子 (HAYAMI Yoko)  京都大学, 東南アジア研究センター, 助教授 (60283660)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
キーワード東南アジア / 社会変容 / 民族間関係 / 移動 / 文化再編
研究概要

3年間にわたり日本人7名と外国人研究者2名のメンバー全員が各自定点調査を中心に調査研究に携わることができた。研究代表者と分担者は、いずれも本科研以前から行ってきた定点調査に加え、空間的にも時間的にもこれを広げ、マレーシア、インドネシア、フィリピン、タイ、ミャンマー、ラオスにおける現地調査と、アメリカをも含めた文献調査を行ってきた。その中で、民族間関係や移動の歴史過程に関する基礎的な研究に加えて、宗教の動態、文化の再編課程についての聞き取りと一次資料収集に当たり、かつ従来よりも時空の広がりを目指すことで比較の視点をも可能にしてきた。また、各年度の初めに前年度の成果と今年度の予定を持ち寄り議論する中で、相互に枠組みを確認しあい、全体として一つの方向性を目指した。
世紀の変わり目を迎え現在に至る30年あまりの東南アジアは急速な社会変容は資本、人、文化のグローバルな流動性によって引き起こされたもので、国民国家の枠組のみではもはやとらえることができない。そうした現代東南アジア社会の急速な変容を二十世紀の歴史的脈絡に位置づけるとともに、民族間関係、移動、文化再編という国境を越えるカギ概念を元に再検討し、多民族・多宗教からなる東南アジア社会の変容過程のダイナミクスを総合的、学際的に把握することにある。最終的に各調査地における社会変容をより大きな政治的枠組みとの相関においてとらえつつ、従来各自の関心であったよりローカルな問題を、そうした相関の中でより体系的に大きな政治経済社会変動の中で理解できたことにより、本科研の目的に各自の問題意識を絡め、相互に比較しうる成果を出してきたことであろう。それぞれが、世紀の変わり目である現在とそこへいたる民族間関係の位相を国民国家の形成とその民族政策のなかでとらえた上で、宗教や市場経済導入などといった要因により、実は国家の枠組みのみではとらえきれない動態が見いだされることを描いている。

  • 研究成果

    (36件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (36件)

  • [文献書誌] Kato, Tsuyoshi: "Representation of Colonial cities in Early Indonesian Novels"Festschrift for Professor Benedict O'G. Anderson. 1(近刊). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 長津 一史: "海サマとダイナマイト漁:サンゴ礁「保護」をめぐる視点"日本熱帯生態学会ニューズレター. 37. 1-7 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Nagatsu, Kazufumi: "Pirates, Sea Nomads or Protectors of Islam? A Note on "Bajau" Identifications in the Malaysian Context"アジア・アフリカ地域研究. 1. 212-230 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ishikawa, Noboru: "The Social History of Coconuts in Sematan, Southwestern Sarawak"The Sarawak Museum Journal. L IV, No.75. 239-251 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 貞好 康志: "スハルト体制末期インドネシアの『華人』カテゴリーをめぐる諸相-中部ジャワ・スマランでの調査より"国際文化学(神戸大学国際文化学会誌). 2. 19-34 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Taweesil Supwattana: "The Lake Biwa Museum"Silapa Wattanatham. 251. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hayami, Yoko: "Challenges to Community Rights in the Hill Forests : State Policy and Local Contradictions : a Karen Case"Tai Culture : International Review on Tai Cultural Studies. 5(2). 104-131 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 速水 洋子: "差異の交差するところ:北タイ山地における民族間結婚"地域研究論集. 3(2). 21-35 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hayashi Yukio: "Rup Laksana Mai Khong Phi Khumkhrong Muban nai Mu Chao ThaiLaao nai phak tawanookchiang nua khong Prathet Thai<translated by Bunphoem Itthirat and Udon Wanarom>"Warasan Mahawitthayalai Maha Sarakham. 17(1). 130 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 林 行夫: "東北タイの絹織物産業-「郷土工芸文化」と地域-"日本民族学会編『日本民族学会第33回研究大会研究発表抄録』. 162 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 林 行夫: "21世紀に羽ばたくタイの大学-グローバル化とローカルの知-"『IDE-現代の高等教育(特集:アジアの大学に学ぶ)』. 430号. 37-41 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Taweesil Supwattana: "Thai History : Early Period"Mahasarakham University. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 長津 一史: "海と国境-移動を生きるサマ人の世界(『海のアジア3 島と人のダイナミズム』所収)"岩波書店(尾本恵市他編). 173-202 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 石川 登: "空間の履歴:サラワク南西部国境地帯における国家領域の生成(『地域形成の倫理』所収)"京都大学学術出版会(坪内良博編). 215-261 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 石川 登: "文化と経済のボーダーランド:ボルネオ南西部国境地帯の調査から(『文化としての経済』所収)"山川出版社(川田順造編). 118-130 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 石川 登: "サラワク独立(1963)をめぐる国家と個人の歴史(『民族の運動と個人』所収)"山川出版社(黒田悦子編)(近刊). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 貞好 康志: "『民族性』と『在地性』-ジャワの鄭和祭にみる交錯(『近所づきあいの風景-つながりを再考する』"昭和堂(福井勝義編). 90-116 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hayami, Yoko: "Decline of Founder's Cults and Changing Configurations of Power : Village, Forest and State among Karen"Tannenbaum, Nicola, and C.A.Kammerer (eds.) Founder's Cults. Yale University Press : Center for Southeast Asian Studies(in press)(近刊). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 速水 洋子: "黄金の本と長兄の復権"ドメス出版(杉本良男編)(近刊). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hayami, Yoko: ""The Karen of Burma and Thailand"co-authored with Susan Darlington"Greenwood Publishing Co. (Lesli Sponsel(ed.)). 137-156 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 林 行夫: "ラオ人社会の宗教と文化変容-東北タイの地域・宗教社会誌"京都大学学術出版会. 476 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 林 行夫: "現代タイ国における仏教の諸相-制度と実践の間で"国際書院(総合研究開発機構NIRA・中牧弘充編). 71-87 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] HAYASHI Yukio: "Spells and Boundaries : Wisa and Thamma among the Thai-Lao in Northeast Thailand"Ming Muang Publishing House (Hayashi and Yang Eds.). 169-188 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] HAYASHI Yukio: "Weaving in the Region : Silk Textile among the ThaiLao in Northeast Thailand"Sekimoto, Teruo ed. Tokyo : Institute of Oriental Culture, University of Tokyo,(Sekimoto Teruo Ed.). 181-197 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 小瀬木 えりの: "〔恐ろしい味〕:大衆文化における中華の受容のされ方-フィリピンと日本の例を中心に"The 6th Symposium on Chinese Dietary Culture 論文集 Foundation of ChineseDietary Culture, Taiwan. 225-236 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kato, Tsuyoshi: "Representation of Colonial Cities in Early Indonesian Novels"Frestschrift for Professor Benedict O'G. Anderson. Vol.1 (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nagatsu, Kazufumi: "Pirates, Sea Nomads or Protectors of Islam? A Note on "Bajau" Identifications in the Malaysian Context."Asian and African Areas Studies. Vol.1. 212-230 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ishikasa, Noboru: "The Social History of Coconuts in Sematan, Southwestern Sarawak"The Sarawak Museum Journal LIV. No.75. 239-251 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Taweesil Supwattana: "The Lake Biwa Museum"Silapa Wattanatham. 251. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hayami, Yoko: "Challenges to Community Rights in the Hill Forests : State Policy and Local Contradictions : a Karen Case"Tai Culture : International Review on Tai Cultural Studies. 5(2). 104-131 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hayashi, Yukio: "Rup Laksana Mai khong Phi Khumkhrong Muban nai Mu Chao ThaiLaao nai phak tawanookchiang nua khong Prathet Thai <translated by Bunphoem Itthirat and Udon Wanarom>"Warasan Mahawitthayalai Maha Sarakham. 17(1). 130 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Taweesil Supwattana: "Thai History"Early Period. Mahasarakham University. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hayami, Yoko: "Decline of Founder's Cults and Changing Configurations of Power: Village, Forest and State among Karen" in Tannenbaum, Nicola, and C.A.Kammerer (eds.) Founder's Cults"Yale University Press: Center for Southeast Asian Studies (In press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hayami, Yoko: "The Karen of Burma and Thailand"co-authored with Susan Darlington Greenwood Publishing Co. (Lesli Sponsel (ed.)). 137-156 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hayashi, Yukio: "Spells and Boundaries: Wisa and Thamma among the Thai-Lao in North east Thailand"Ming Muang Publishing House (Hayashi and Yang Eds.). 169-188 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hayashi, Yukio: "Weaving in the Region : Silk Textile among the ThaiLao in Northeast Thailand. " In Sekimoto, Teruo ed. Tokyo"Institute of Oriental Culture, University of Tokyo, (Sekimoto Teruo Ed.). 181-197 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2003-09-17   更新日: 2021-11-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi