• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

自動車製造業の部品相互補完生産システムに関する調査研究-ASEAN諸国を対象とする-

研究課題

研究課題/領域番号 11691085
研究種目

基盤研究(B)

応募区分一般
研究機関広島大学

研究代表者

平木 秀作  広島大学, 経済学部, 教授 (10034373)

研究分担者 石井 和克  金沢工業大学, 工学部, 教授 (20151318)
片山 博  早稲田大学, 理工学部, 教授 (60091849)
市村 隆哉  日本大学, 商学部, 教授 (60063682)
徐 祝淇  広島大学, 経済学部, 講師 (20294506)
キーワード現地生産 / 相互補完生産システム / グローバルシステム / 在庫管理 / 物流管理 / 引っ張り型指示方式 / 積み替え輸送法
研究概要

本研究は,ASEAN諸国に現地工場を持つ国内自動車製造業を対象に相互補完生産システムの実情を聞き取り調査し、併せて,ASEAN諸国のわが国現地企業を対象に生産・在庫・物流に関する実情を聞き取り調査して,(1)アジアの通貨・経済危機が,わが国自動車製造業のASEAN諸国での現地生産に及ぼした影響を把握すること,(2)アジアカー構想と部品の相互補完生産の実情と課題を把握し,グローバルシステムとしての販売・生産・在庫・物流情報システムを設計すること,を目的とするものである.これらの目的を達成するために,わが国自動車製造業がASEAN諸国で構築している相互補完生産システムの実情及び課題を調査し,販売・生産・在庫・物流情報システム構築の観点から,次の方法で研究を進めた.(1)相互補完生産を行っている国内の自動車製造企業(トヨタ自動車,マツダ)及び海外の自動車及び自動車部品製造企業(トヨタ自動車タイ,オートアライアンスタイ)を対象に,販売・生産・在庫・物流に関する現地調査を行い,相互補完生産システムの実情及び課題を把握した.(2)相互補完生産システムの情報及び物の流れをもとに,ASEAN域内における生産拠点の配置に関する数式モデルを構築して理論的解析を試みた.(3)相互補完生産システムを販売・生産・在庫・物流に関する多段階システムと把握して,物流拠点の配置を含めた生産・輸送指示に関する数式モデルを構築して理論的解析を行った.(4)相互補完生産システムの構成品の輸送方法に関する理論的考察を行った.(5)以上の研究で得られた成果を,11.に示すとおり,国内外の学会で報告するとともに,学術雑誌に投稿した.

  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] 平木秀作: "Designing of production ordering system for the automobile repair parts"International Journal of Production Economics. 60-61. 289-294 (1999)

  • [文献書誌] 平木秀作: "Analysis of Production and Transportation Models in the Generalized ICGCPS"Proceedings of the 12th Int. Conf. on ISPIM. 119-124 (1999)

  • [文献書誌] 平木秀作: "Designing of a Pull Type Ordering System in the ICGCPS under Considering Transshipment and Mixed-Loading"Proceedings of the 2nd Asia-Pacific Conference on Industrial Engineering and Management Systems. 369-372 (1999)

  • [文献書誌] 平木秀作: "ASEAN諸国における自動車部品相互補完生産に関する調査研究-タイ-"広島大学年報経済学. (印刷中). (2000)

  • [文献書誌] 市村隆哉: "An analysis of innovation management systems characteristics"International Journal of Production Economics. 60-61. 135-143 (1999)

  • [文献書誌] 市村隆哉: "Comarative study of product innovation system"Proceedings of the 12th Int. Conf. on ISPIM. 179-182 (1999)

  • [文献書誌] 市村隆哉: "Information behavior of product innovation system"Proceedings of the 15th International Conference on Production Research. 1785-1788 (1999)

  • [文献書誌] 片山博: "Agility, Adaptability and Leanness: A comparison of concepts and a study of practice"International Journal of Production Economics. 60-61. 43-51 (1999)

  • [文献書誌] 片山博: "Design of global car production-logistics system for a future ASEAN-China region"International Journal of Operations and Production Management. 19-5/6. 582-601 (1999)

  • [文献書誌] 片山博: "Japanese offshors manufacturing in Thailand: its difficulties and future prospects"Integrated Manufacturing Systems. 10-3/4. 210-220 (1999)

  • [文献書誌] 片山博: "Japanese offshors manufacturing in Thailand: its difficulties and future prospects"Integrated Manufacturing Systems. 10-4. 210-220 (1999)

  • [文献書誌] 片山博: "On Linkage among Logistics Strategy, Action Programmes and Business Performance: Analysis of Japanese Manufacturing Industries"Proceedings of the 2nd Asia-Pacific Conference on Industrial Engineering and Management Systems. 549-552 (1999)

  • [文献書誌] 石井和克: "Production Smoothing and Buffer Stock Reduction for Two-Stage Production and Inventory Systems"International Journal of Manufacturing Technology and Management. 1-3/4 (to be appeared). (2000)

  • [文献書誌] 徐祝淇: "自己完結ラインにおける投入順序決定方法に関する研究"日本経営工学会論文誌. 50-2. 104-111 (1999)

  • [文献書誌] 平木秀作: "「生産管理の事典」第1部 5.購買・外注管理(分担執筆)"朝倉書店(圓川隆夫他編集). 4 (1999)

  • [文献書誌] 市村隆哉: "「経営環境論」第5章 生産活動の経営環境問題(分担執筆)"学文社. 62 (1998)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi