研究課題/領域番号 |
11691091
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 海外学術 |
研究分野 |
経済史
|
研究機関 | 横浜市立大学 |
研究代表者 |
永岑 三千輝 横浜市立大学, 商学部, 教授 (70062867)
|
研究分担者 |
小野塚 知二 東京大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (40194609)
雨宮 昭彦 千葉大学, 法経学部, 教授 (60202701)
廣田 功 東京大学, 大学院・経済学研究部, 教授 (90055236)
新原 道信 横浜市立大学, 商学部, 助教授 (10228132)
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2001
|
キーワード | ヨーロッパ共同体 / EU / EC / EEC / ナショナリズム / 社会史 / リージョナリズム / グローバリズム |
研究概要 |
われわれはヨーロッパ統合の社会史的条件を考察した。統合史の前提となるのは、なんといっても「極端の世紀」20世紀の前半における世界大戦・総力戦であった。人類が到達した20世紀はその巨大な生産力と交通関係で、列強間にひとたび戦争が始まれば世界戦争、総力戦にならざるをえないことをヨーロッパは2度にわたる世界大戦で深刻に学んだ。 廣田は平和の数十年を経て、世界大戦・総力戦が忘却のかなたに去っていく中で市民から見た欧州統合の歴史と実体を解明し、強固な市民的支持の構築が現代の課題であることを指摘した。 雨宮は欧州統合とグローバリゼーションの相互関係を解明し、ドイツとヨーロッパで主要な潮流となっている社会的ヨーロッパの理念、それを支える主体的担い手としての社会民主主義の重要性を確認した。小野塚は、労働運動のヨーロッパ的変容を踏まえて、ナショナル・アイデンティティとその克服課題を長期的ヨーロッパ的視野で分析した。新原はヨーロッパ社会の表層となっている統合の背後にある「深層のヨーロッパ」に着眼し、さまざまの多元的な多様性のあるヨーロッパの実態、そこからくる「願望のヨーロッパ」を明かにした。 研究の全体をとおして、表面的経済的な統合を支える社会的な基礎が立体的かつダイナミックに明かにできたと思われる。
|