• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

アジア大陸の大陸変形現象を中国に探る

研究課題

研究課題/領域番号 11691129
研究種目

基盤研究(B)

応募区分一般
研究機関神戸大学

研究代表者

乙藤 洋一郎  神戸大学, 理学部, 教授 (90160895)

研究分担者 和田 穣隆  奈良教育大学, 教育学部, 講師 (00252825)
井口 博夫  姫路工業大学, 環境人間学部, 教授 (40112073)
松田 高明  姫路工業大学, 理学部, 教授 (50145827)
キーワード大陸 / アジア / 変形 / 古地磁気
研究概要

(1)大変形をおこした地域と(2)変形のない地域へ,計3隊の調査隊を派遣した.
[大変形地域] A隊:紅河大断層の南部の景谷を研究目的地域と選び,2000年1月16日より1月30日のあいだ調査をおこなった。雲南省の景谷より北に分布する白亜紀の景星層群,曼崗層群,虎頭寺層群,曼寛河層群の赤色砂岩を古地磁気学研究のための岩石とした。雲南省の景谷から景東をむすぶ道沿いで、20箇所60個の試料を採取した。B隊:タイのチェンマイ東部のPhayao,Pua and Nan 地域に分布するジュラ紀の赤色砂岩を古地磁気学研究の目的で採取するために,2000年2月23日より3月14日のあいだ調査をおこなった。南北に褶曲軸を持つ地層を東西にトラバースし,30箇所300個の試料を採取した。
[無変形地域] C隊:江蘇省・安徽省・湖北省にひろがる大別山脈周辺を調査地域に選び,白亜紀とジュラ紀の赤色砂岩層を採取するために,1999年10月7日より11月7日までのあいだ,調査を行った.100箇所で900個の岩石試料を採取した。
[測定]神戸大学において,採取した岩石の古地磁気測定を行っている.

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi