• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

ブータンヒマラヤの生物分布帯に関する生態学的研究第3次

研究課題

研究課題/領域番号 11691173
研究種目

基盤研究(A)

応募区分一般
研究機関千葉大学

研究代表者

大沢 雅彦  千葉大学, 理学部, 教授 (80092477)

研究分担者 高田 将志  奈良女子大学, 文学部, 助教授 (60273827)
江口 卓  高知大学, 人文学部, 教授 (30263966)
キーワード垂直分布 / 気候要因 / 常緑広葉樹林 / 地形トランセクト / 分枝型 / 芽の構造 / シュートフェノロジー / リーフサイズ
研究概要

ブータンヒマラヤの森林の垂直分布と地形分布特性を解明するために標高500-2500mの常緑広葉樹林の中心域に3個のパーマネントトランセクトを設置した。それぞれの地点とその中間点18地点において温度・湿度をデータロガーを設置して、計測開始した。一部では降水量と風についても継続記録を開始した。現地調査期間(10月)に得られた逓減率は0.47-0.78C/100mで、標高が高いほど大きかった。群落に関してはトランセクトで一部、地形測量、毎木調査を行った。また、これらパーマネントコドラートの内部と周辺において常緑樹のフェノロジーと樹形特性を調べた。フェノロジーに関しては30種あまりにマークをして最初の計測を行い、今後の継続調査の準備をすすめた。主要な樹種については年シュートモジュールを計測し、葉の寿命、リーフサイズ、SLWを計測した。常緑広葉樹の芽のタイプは調査した69種のうち裸芽は2種(2.9%)、42種(60.9%)はhypsophyll芽、25種(36.2%)はスケール芽で、この割合は千葉県清澄山でわれわれが得た値とほとんど変わらない。これは全縁葉の割合でも同じであった。日本の常緑樹と著しく違うのはsylleptic branchingの割合が大きいこと、リーフサイズが大きい方に偏っていることなどであったが、これはブータンがより熱帯域に近いことを示している。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Nitta, I. & Ohsawa, M.: "Bud structure and shoot architecture of canopy and understory evergreen broad-leaved trees at their northern limit in East Asia"Annal of Botany. 81. 115-129 (1998)

  • [文献書誌] Yoshida, N. & Ohsawa, M.: "Seedling success of Tsuga sieboldii along a microtopographic gradient in a mixed cool-temperate forest in Japan"Plant Ecology. 140. 89-98 (1999)

  • [文献書誌] Bhuju, D.R.. & Ohsawa, M.: "Species dynamics and colonization patterns in an abandoned forest in an urban landscape"Ecological Research. 14. 139-158 (1999)

  • [文献書誌] Tang, C.Q. & Ohsawa, M.: "Altitudinal distribution of evergreen broad-leaved trees and their leaf-size pattern on a humid subtropical mountain, Mt. Emei, Sichuan, China"Plant Ecology. 145. 221-233 (1999)

  • [文献書誌] Ohsawa, M.: "Functional comparisons of tropical and temperate ecosystems"Tropics. 9. 167-168 (2000)

  • [文献書誌] Nitta, I. & Ohsawa, M.: "Sylleptic and proleptic branching of three subtropical/warm-temperate evergreen Cinnamomum species"Annals of Botany.

  • [文献書誌] Ohsawa, M., Wolfredo Wildpret & Marcelino del Arco: "Anaga Cloud Forest -A comparative study on evergreen broad-leaved forests and trees of the Canary Islands and Japan"Chiba University. 315 (1999)

  • [文献書誌] 岡田光正・大沢雅彦・鈴木基之: "環境保全・創出のための生態工学"丸善. 238 (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi