• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

北東アジア地域住民の環境微量元素の暴露・影響調査

研究課題

研究課題/領域番号 11691201
研究種目

基盤研究(B)

応募区分一般
研究機関宮城教育大学

研究代表者

渡辺 孝男  宮城教育大学, 教育学部, 教授 (20004608)

研究分担者 新保 慎一郎  京都女子大学, 短期大学部, 教授 (60027406)
猪口 尚子  宮城大学, 看護学部, 助手 (30305346)
中塚 晴夫  宮城大学, 看護学部, 教授 (70164225)
張 作文  京都女子大学, 短期大学部, 日本学術振興会特別研究員
池田 正之  財団法人 京都工場保健会, 研究部長 (00025579)
キーワード中華人民共和国 吉林省 / 微量元素 / 鉛 / カドミウム / 栄養摂取量 / 婦人 / 血液 / 食物
研究概要

北東アジア地域における環境蓄積性および生物学的半減期の長い重金属を主とする微量元素の人体暴露・影響の調査・研究を環境中毒学および公衆栄養学的視点で実施した。
調査地域は中国吉林省の2地域,都市部は省都の長春市を農村部は長春市から北東部に約100km程離れた徳恵県下の農村である。対象は健康な成人女性の各々50名。調査項目は食事調査,一日尿調査および身体と血圧測定,血液臨床検査である。
調査器具・器材は全て日本から運搬し,食事調査は陰膳法で対象者の一日の全飲食物を採集し,一日尿は当日の全尿を採集した。各家庭別にごはん,米,小麦粉,水等も採集した。食事検体は吉林省衛生防疫站栄養部門のスタッフが食品毎に分別秤量・記録した。献立票や食品のコード化等の整理は山東医科大学栄養学教室に委託した。栄養摂取量は中国食品成分表によりパーソナルコンピュターを用い国内で計算した。食事検体は個人別一日全量をミキサーで混合粉砕後に一部を分取し,一日尿も秤量後に一部を分取し,各々測定用に凍結保存した。血液・血清の臨床検査は現地検査機関で実施した。1998年より中国では血液の国外への移動が原則禁止されたことによる。検査結果は所見を添えて対象者に報告した。
栄養摂取量は,全体で,エネルギーが1600kcal,たんぱく質が44g,脂質が60gである。多くの栄養素で充足の程度は低い。農村部は献立内容も都市部よりも単純である。健康状況は,都市部は身長,体重およびBMI値,肥満者や高脂血症の出現率はいずれも農村部に比し大きい。一方,貧血の出現率は都市部と農村部とも5%前後と低い。
鉛,カドミウム等の微量元素摂取量,血中濃度,尿中排泄量の測定はいずれも湿式灰化処理後,ICP-MS法および原子吸光法で実施途中である。これは血液検体の国外移動禁止の問題があり,その手続きに時間を要したことによる。測定終了後速やかに結果をまとめ論文として発表する予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 中塚晴夫,猪口尚子,渡辺孝男 他: "料理数から見た,中国の栄養摂取状況について"日本衛生学雑誌. 55・1. 393 (2000)

  • [文献書誌] 新保慎一郎,張 作文,渡辺孝男 他: "中国東北地方の都市および農村における健康調査成績"日本衛生学雑誌. 55・1. 394 (2000)

  • [文献書誌] 猪口尚子,中塚晴夫,渡辺孝男 他: "中国の穀類摂取状況について"日本衛生学雑誌. 55・1. 395 (2000)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi