• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 研究成果報告書概要

ニューギニア地域の神経難病に関する遺伝的ならびに環境要因に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11691212
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 人類遺伝学
研究機関高知医科大学

研究代表者

瀬口 春道  高知医科大学, 医学部, 助教授 (90030866)

研究分担者 ガルシア・デル・サス エバ  高知医科大学, 医学部, 助手 (10294828)
奥宮 清人  高知医科大学, 医学部, 助手 (20253346)
松林 公蔵  高知医科大学, 医学部, 教授 (70190494)
安野 早巳  山口県立大学, 国際文化学部, 教授 (40144307)
伊藤 亮  旭川医科大学, 医学部, 教授 (70054020)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
キーワード筋萎縮性側索硬化症 / 痴呆を伴うパーキンソン病 / インドネシア・イリアンジャヤ州 / 外傷性myelopat / Auyu族とAsmat族 / 加齢 / 嚢虫症 / てんかん症
研究概要

筋萎縮性側索硬化症(ALS)およびパーキンソン病に痴呆が合併した病態を呈するパ-キンソン・痴呆症候群(PD)は、グアム島ならびにニューギニア島にみられる特異な神経難病として知られている。ニューギニア島においては、1963年より1985年にかけGajdusekらにより調査が行われ、ALSおよびPDは、インドネシア・イリアンジャヤ州である西ニューギニアのメラウケ北西のAuyu族およびAsmat族に非常に高頻度に発病していることが明らかにされた。その後、この地域において調査が企画されたが、政治的な事情と地域が未開であるため、十分な知見を得るにいたっていない。平成11年度から12年度の海外学術調査をニューギニア島インドネシア・イリアンジャヤ州の中央高地の南側の広大な低湿地地域(オバア県バデ村ならびにケピ村周辺にて行った結果により、ALSおよびPDなどの当該神経難病は多発している事実を確認した。両村およびその周辺の住民検診を行い、ALS症例は1名を確認したのみで、減少してきているが、外傷性myelopathyが多発し、多数のパーキンソン病が認められることを確認したが、痴呆の合併をみるPDであるか否かについては、この時点では明らかにすることはできなかった。
ここ2年間継続してきたニューギニア西部のイリアンジャヤ州中央高地ワメナを基点とする地域における加齢と遺伝的素因ならびに環境要因の関連を追跡調査し、この地域の住民の医療環境、身体的ならびに精神的特徴、および生活文化的特徴をある程度明らかとすることができた。今後はこれらと併行して、神経難病の多発する中央高地南側の低湿地地域に、現地医療スタッフと協力して、熟練した神経内科医を継続派遣し、当該患者を追跡調査し、ALS、PDの疫学の実態を把握すると共に、環境要因として重要な水質調査ならびにこの地域に多発する嚢虫症の実態を明らかにしたい。

  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] 松 林 公 蔵 他: "高知医大ニューギニア医学学術調査隊行動報告書"ヒマラヤ学誌. 7. 181-184 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 青 木 啓 祐 他: "イリアンジャヤ・ワメナ周辺地域現地住民における血圧の実体調査"ヒマラヤ学誌. 7. 185-190 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 藤 澤 道 子 他: "ソロバ村地域住民医学調査:血液生化学"ヒマラヤ学誌. 7. 191-194 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 中 野 妙 他: "ダニ族と日本人の身長・体重と握力の比較"ヒマラヤ学誌. 7. 195-200 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 丸 内 ひろ美 他: "男性女性のQuality of Life(QOL)と年齢の関係について"ヒマラヤ学誌. 7. 201-204 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 小 松 真由三 他: "ソロバ村住民医学調査:採血時の特性"ヒマラヤ学誌. 7. 205-208 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 千々松 郁 枝 他: "イリアンジャヤ・ソロバ村健康診断:尿検査について"ヒマラヤ学誌. 7. 209-212 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 沖 純 子 他: "イリアンジャヤの医療施設見学"ヒマラヤ学誌. 7. 213-216 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 友 枝 寛 枝 他: "ソロバ村・ダニ族女性の生活について"ヒマラヤ学誌. 7. 217-221 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kozo Matsubayashi et al.: "Outline of Medical Research in Irianjaya"Himalayan Study Monographs. No. 7. 181-184 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Keisuke Aoki et al.: "Blood Pressure of the People in Wamena in Irianjaya"Himalayan Study Monographs. No. 7. 185-190 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Michiko Fujisawa et al.: "Blood Chemical Study in Native People in Soroba In Irianjaya"Himalayan Study Monographs. No. 7. 191-194 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tae Nakano et al.: "Comparison of Height, Body Weight and Grasping Power between Dani People and Japanese"Himalayan Study Monographs. No. 7. 195-200 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hiromi Maruuchi et al.: "Quality of Life in Dani People"Himalayan Study Monographs. No. 7. 201-204 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Mayumi Komatsu et al.: "Feasibility Study of Drawing Blood in Native People in Soroba"Himalayan Study Monographs. No. 7. 205-208 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ikue Chijimatsu et al.: "Urinalysis in Native Soroba People"Himalayan Study Monographs. No. 7. 209-212 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Junko Oki et al.: "Health Care Services in Irianjaya"Himalayan Study Monographs. No. 7. 213-216 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hiroe Tomoeda et al.: "Life Style of Soroba Women"Himalayan Study Monographs. No. 7. 217-221 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2003-09-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi