• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

中華世界の成立-18世紀における狩猟・牧畜・農耕文化圏の接触と融合

研究課題

研究課題/領域番号 11694007
研究種目

基盤研究(A)

研究機関東北学院大学

研究代表者

細谷 良夫  東北学院大学, 文学部, 教授 (50042164)

研究分担者 江夏 由樹  一橋大学, 経済学研究科, 教授 (10194002)
中見 立夫  東京外国語大学, AA研究所, 教授 (20134752)
加藤 直人  日本大学, 文理学部, 教授 (90130468)
松浦 章  関西大学, 文学部, 教授 (70121895)
キーワード上海図書館 / 中国国家図書館 / 第一歴史档案館 / 遼寧省図書館 / 内国史院档 / 月摺档 / 満漢文「平定三逆方略」 / 双城堡档
研究概要

中国では上海図書館、中国国家図書館(旧北京図書館)、第一歴史档案館、遼寧省図書館、遼寧省档案館、新賓県档案館、黒龍江省档案館などで、満文抄本、満文档案、漢文抄本、漢文档案、満漢合璧档案、蒙文档案など多岐にわたる清朝史料を調査した。代表的な史料名を挙げれば、「内国史院档」、「満文『太宗実録』」、「月摺档」、「武職選簿」、満漢文「平定三逆方略」、「平南敬親王尚可喜事実冊」、「双城堡档」、「黒図档」、「阿勒楚喀档案」、「六科史書」、全宗「歴朝八旗雑档」中の档案、全宗「八旗衙門档」中の档案、全宗「趙爾巽档」中の档案などである。また遼寧省博物館では達海の三代にわたる顕彰碑を、貴州省博物館、雲南省博物館、昆明市博物館、雲南省民族博物館では、かねて調査した黒龍江省富裕県などで、三藩の乱平定後に呉三桂配下の壮丁が北方駅站の駅丁として配置され、その結果、現在にいたるまで雲南・貴州の服装や習慣が残りかつ言語も他地域とは相違するとの聞き取りを確認するため、呉三桂史料を中心に調査した。
台湾では中央研究院歴史語言研究所、故宮博物院で「二十四史」と『明清档案』(「明清史料」)のCDロム化の実状、公開及びその利用方法を調査した。またこれとは別に中央研究院付属図書館、故宮博物院文献處、国立中央図書館、台湾大学図書館で清代档案と抄本の調査を行った。
日本ではモンゴル国立公文書館所蔵の清代蒙古語档案の整理、東洋文庫所蔵の廂黄旗満州档案の整理と研究を実施し、この研究に対応して「雍正会典」の満文本と漢文本の照合研究を行った。

  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] 細谷 良夫: "第2章 清 中国支配政権の樹立〜清の衰退 計5節"世界歴史大系 中国史4-明〜清-. 319-393 (1999)

  • [文献書誌] 細谷 良夫: "第2章 清 [補説]弁髪 等9項目"世界歴史大系 中国史4-明〜清-. 21 (1999)

  • [文献書誌] 細谷 良夫: "尚可喜と尚氏一族をめぐる資料"満族史研究通信. 第9号. (2000)

  • [文献書誌] 細谷 良夫: "書評:劉小萌著『満族的社会与生活』"満族史研究通信. 第9号. (2000)

  • [文献書誌] 中見 立夫: "Babujab and His Uprising: Re-examing the Inner Mongol Struggle for Independence"Memories of the Research Department of the Tokyo Bunko. 57. 137-153 (1999)

  • [文献書誌] 中見 立夫: "サンクト・ペテルブルグのモンゴル語典籍・史料"東方学. 第99輯. 144-156 (2000)

  • [文献書誌] 松浦 章: "清代北京の同郷・同業會館碑刻資料について"関西大学博物館紀要. 第6号. (2000)

  • [文献書誌] 松浦 章: "上海図書館所蔵の档冊について"満族史研究通信. 第9号. (2000)

  • [文献書誌] 江夏 由樹: "中国東北地域史研究と档案史料"東洋史研究. 第58巻第3号. 173-193 (1999)

  • [文献書誌] 岡 洋樹: "清代モンゴル・ザサグ旗官制について"集刊東洋学. 第81号. 118-100 (1999)

  • [文献書誌] 岡 洋樹: "清代ハルハ・モンゴルにおけるタイジと随丁"国際文化研究. 第6号. (2000)

  • [文献書誌] 楠木 賢道: "天聡年間におけるアイシン国の内モンゴル諸部に対する法支配の推移"社会文化史学. 第40号. 20-37 (1999)

  • [文献書誌] ELLIOTT,M: "Manchu Widows and Ethnicity in Qing China"COMPARATIVE STUDIES IN SOCIETY AND HISTORY. 41. 33-71 (1999)

  • [文献書誌] 中見 立夫 ほか: "アジアの歴史と文化(7):北アジア史"同朋社(角川書店). 225 (1999)

  • [文献書誌] 中見 立夫 ほか: "東アジア世界の地域ネットワーク"山川出版社. 236 (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi