• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 研究成果報告書概要

アラビア半島をめぐるイスラム世界の地域文化形成メカニズムに関する歴史人類学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 11694017
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 文化人類学(含民族学・民俗学)
研究機関国立民族学博物館

研究代表者

西尾 哲夫  国立民族学博物館, 民族文化研究部, 助教授 (90221473)

研究分担者 竹田 新  大阪外国語大学, 外国語学部, 教授 (50116141)
野林 厚志  国立民族学博物館, 民族学研究開発センター, 助手 (10290925)
笹原 亮二  国立民族学博物館, 民族文化研究部, 助手 (90290923)
水野 信男  兵庫教育大学, 学校教育学部, 教授 (50032511)
小田 淳一  東京外国語大学, アジアアフリカ言語文化研究所, 助教授 (10177230)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
キーワードサウジアラビア / アラブ / 民族考古学 / 地域研究 / 中東世界 / イスラム世界 / 博物館学 / アラビア語
研究概要

1.アラビア半島での参与調査については、
(1)平成11年度はサウジアラビア北西部の地域を重点調査地域として、特に首都リヤドから西に位置するハーイル・タイマー・メディナの地域を調査した。調査項目は、北西部地域の巡礼路を中心とした考古学的遺跡の実地調査と、周辺地域住民の民族学的情報の収集であった。リヤドその他の中心都市部では、あわせて近年多く建設されている博物館の現状について聞き取り調査をおこなった。またリヤドの国立文書館、国立博物館、考古博物館庁では、サウジアラビアにおける関連分野でのコンピュータによるデータベース化の現状についても視察した。
(2)平成12年度は東部ヒジャーズ地域(メッカまでの地域)と北西部ダンマン地域の調査をおこなった。東部地域ではジェッダ近郊の遺跡ならびに博物館の状況を調査した。ジェッダからメッカまでの地域の遺跡調査とともに、特にターイフでは博物館の状況を重点的に調査した。またターイフは中国系ムスリムの多く居住する地域として著名であり、東アジア世界とアラビア半島の文化交流の観点からきわめて重要な地域であることから、同地域の中国系ムスリムのコミュニティーに関する予備的な参与調査をおこなった。
2.民族学研究資料のデータベース化作業については、
(1)アラビア語中級辞書用データベースを作成した。
(2)サウジアラビア考古遺跡の分布に関するデータベース化作業をおこなった。アラビア半島の遺跡や碑文の分布は全体像がつかめておらず、データベース化による処理作業で、アラビア半島における人口移動や文化交流の実態を把握するのに貢献する。

  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] 西尾哲夫: "中東イスラム世界における「聖者」発生の社会的・認識的メカニズム"国立民族学博物館研究報告. 25-4. 489-536 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 蔀勇造: "先イスラーム期のアラビアとその周辺"科学研究費(基盤研究A(2))調査報告書. 19-26 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 野林厚志: "サウジアラビアにおける歴史人類学研究(先史時代)の現状簡介と人と動物との関係性を中心とした研究の今後の方向性について"科学研究費(基盤研究A(2))調査報告書. 9-18 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 笹原亮二: "サウジアラビアの博物館について"科学研究費(基盤研究A(2))調査報告書. 79-90 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 竹田新: "アラビア半島における初期イスラーム都市アッ=ラバザal-Rabadhah"科学研究費(基盤研究A(2))調査報告書. 27-62 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 小田淳一: "サウジアラビアの人文科学系研究・教育機関における情報処理環境について"科学研究費(基盤研究A(2))調査報告書. 91-104 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 西尾哲夫(編): "Cultural Change in the Arab World(Senri Ethnological Studies,No.55)"国立民族学博物館. 174 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 西尾,小田(共編): "A Dictionary of Arab Tribes"東京外国語大学アジアアフリカ言語文化研究所. 594 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tetsuo Nishio: "Social and Cognitive Background for the Genesis of So-called Sainthood"Bulletin of the National Museum of Ethnology. 25-4. 489-536 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yuzo Shitomi: "The Arabian Peninsula and its Surrounding Areas in the Pre-Islamic Era"Reports on the Arabian Peninsula and its Role in the History. 19-26 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Atsushi Nobayashi: "The Present State-of Affairs of Ethnological Archaeology (Prehistoric Age) and the Study of Human-Animal Relations in Saudi Arabia"Reports on the Arabian Peninsula and its Role in the History. 9-18 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ryoji Sasahara: "C Museums in Saudi Arabia"Reports on the Arabian Peninsula and its Role in the History. 79-90 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Shin Takeda: "Al-Rabadha, an Early Islamic City in the Arabian Peninsula"Reports on the Arabian Peninsula and its Role in the History. 27-62 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Jun'ichi Oda: "The Present State-of -Affairs of Information Technology in the Academic Organizations in Saudi Arabia"Reports on the Arabian Peninsula and its Role in the History. 91-104 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tetsuo Nishio (ed.): "Cultural Change in the Arab World"Senri Ethnological Studies, No.55 The National Museum of Ethnology. 180 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tetsuo Nishio & Jun'ichi Oda et als (eds.): "A Dictionary of Arab Tribes"Asian and African Lexicon, No.34 Institute for the Study of Languages and Cultures of Asia and Africa, Tokyo University of Foreign Studies. 594 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2002-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi