研究課題/領域番号 |
11694024
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
佐々木 毅 東京大学, 大学院・法学政治学研究科, 教授 (90009803)
|
研究分担者 |
大嶽 秀夫 京都大学, 大学院・法学部政治学研究科, 教授 (40083563)
猪口 孝 東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (30053698)
蒲島 郁夫 東京大学, 大学院・法学政治学研究科, 教授 (80134196)
久米 郁男 神戸大学, 法学部, 教授 (30195523)
千葉 真 国際基督教大学, 教養学部, 教授 (10171943)
|
キーワード | 民主化 / 政治的価値 / 比較研究 / 市民社会 / グローバリゼーション / 政治経済対策 |
研究概要 |
本研究の目的は、日本政治学会とヨーロッパ政治学会連合(ECPR)との正式な交流計画に基づき、(1)政治意識と価値変動のヨーロッパ・アジアの比較研究、(2)アジア・東欧および南欧の民主化の比較研究、(3)グローバル化における市民社会の展開、(4)戦後政治経済体制の日欧比較の4つに焦点を当て、日欧の学者が対等な立場で本格的な国際共同研究を行うことである。 本プロジェクトの2年度目に当たる平成12年度においては、まず8月初旬にカナダのケベックで開催された、世界政治学会で合同研究会をもつことができた。第1班の「政治意識と価値変動のヨーロッパ・アジアの比較研究」グループは、全員が世界政治学会のパネルで研究発表を行った。第3班の「グローバル化における市民社会の展開」グループは、世界政治学会で東洋と西洋の市民社会論とグローバル化のテーマでパネルを開いた。日本側からは研究分担者の杉田と飯田がペーパーを発表した。さらに平成13年1月にはヨーロッパから5名の研究者が来日し、国際基督教大学、立命館大学、東京大学、箱根において、4度にわたり国際シンポジウムを開いた。これらの成果の一部は近く雑誌やその他の刊行物において出版される予定である。第2班「アジア・東欧および南欧の民主化の比較研究」グループと第4班「戦後政治経済体制の日欧比較」グループも世界政治学会に参加し、また、フィレンツェでも研究会を行った。 本研究の最終的成果は、数年後に英文と邦文の両言語においてそれぞれ単行本として出版される予定である。
|