研究課題/領域番号 |
11694032
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
研究機関 | 香川大学 |
研究代表者 |
石橋 可奈美 香川大学, 法学部, 助教授 (70253250)
|
研究分担者 |
南 諭子 宮崎公立大学, 人文学部, 講師 (00305864)
児矢野 マリ 静岡県立大学, 国際関係学部, 講師 (90212753)
高杉 直 帝塚山大学, 法政策学部, 助教授 (60243747)
山田 健吾 香川大学, 法学部, 講師 (10314907)
西村 弓 上智大学, 法学部, 講師 (50282512)
|
キーワード | 国際環境法 / 多数国間環境条約 / 遵守 / 実施 / 環境法 / ワシントン条約 / バーゼル条約 / 気候変動枠組み条約 |
研究概要 |
本共同研究では、3年間を通じて、多数国間環境条約が国際的及び国内的レベルで、適切に実施・履行されているかを個別的に主要な条件を調査し、検討することを目的としている。また、その一方で、環境損害の問題と密接な関連を有する国家責任並びに、国際賠償責任、民事責任についても理論的・実証的に考察する。これにより、国際環境法における遵守について研究代表者がこれまでに構築した仮説の実証も試みる。究極的に、国際環境法における「遵守」の概念についてもその実体を明らかにするとしている。共同研究1年目である今年度は、以上の論点の中で、とくに概念的な分析の枠組みを設定するべく、「遵守compliance(実施implementationより広義で以後、これを含んだ実効的実施を考察することにした)」に焦点を当てた。まず第一に「遵守」の前提とされるべき、国際環境法領域における義務の性質に関して、ハード・ローとソフト・ローの観点からidentifyした。その前提に立って、それでは、如何に「遵守」が促されうるのか、それを規制的手法と助成的手法と各々の局面で考察した。また、国内のレベルでの「遵守」、「実施」に関して、その問題は何か、国際法との運動がうまくいかないとするとそれはどうしてかについて、詳細に検討した。現在、今年度の研究に関して小冊子の形にまとめる作業を継続中である。今年度の研究成果としては、非常に体系的に「遵守」の枠組みの構築ができたと考えているので、次年度は、さらにそれを実証しつつ、他の視点についても研究を広げていきたい。
|