• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

カラーセンターレーザを用いる赤外ラマン分光の新規免疫検査法への応用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11694115
研究種目

基盤研究(B)

研究機関北見工業大学

研究代表者

亀丸 俊一  北見工業大学, 工学部, 教授 (60175289)

研究分担者 三浦 則明  北見工業大学, 工学部, 助教授 (30209720)
清野 宏  大阪大学, 微生物病研究所, 教授 (10271032)
藤井 寛一  茨城大学, 工学部, 教授 (00054354)
鵜野 克宏  茨城大学, 工学部, 講師 (10280710)
久保田 俊夫  茨城大学, 工学部, 講師 (40143143)
キーワード含フッ素置換基 / カラーセンタレーザ / 赤外スペクトル / 赤外ラマン分光 / 赤外吸収 / 炭素-フッ素結合 / 免疫検査
研究概要

当初計画に沿って項目ごとに記述する。
1. レーザ光源の検討
(1)最適波長の再吟味---本年度の久保田による色素の検討から可視化型免疫検査法に炭素-フッ素結合の赤外吸収を可視化することが可能であることが確認され、紫外・可視領域のみならず赤外領域の利用がより緻密な免疫情報の収集に有効であることを明らかにできた。
(2)光源部分の小型化---従来からの光源ではシステムを実際の利用に即した形で実現するためには、「システムの小型化」の点で問題が生じていた。このほど久保田、鵜野らの3月のアラバマ訪問に際しての討論、、検討で明らかになったが、ごく最近Mirovが半導体レーザーの広帯域化と小型化に成功しており、今後詳細なデータなどを得られ次第、随時報告して行くことが可能である。
2.蛍光色素の合成
(1)さらに高効率な色素の検討とその合成---新規ビス(含フッ素β-ケトアシル)テルフェニル型キレートとユーロピウムイオンとの錯体色素の合成法と抗体への結合法を確立し、紫外・可視および赤外領域の可視化が可能であることを明らかにした。とくに、赤外マッピングにアラバマ大学物理学科Mirov教授らが開発したレーザーラマン顕微鏡を利用することにより1ミクロンの精度で定性・計数・定量が可能であることを見いだした。

  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] H.Yamanaka: "Chemistry of Fluorinated Vinamidinium Salts : Novel Reactions of b-Trifluoromethyl Vinamidinium Salt with Grignard Reagent"J.Fluorine Chem.. Vol.97. 101-108 (1999)

  • [文献書誌] T.Kubota: "Application of (S)-Trifluorolactic Acid for Chiral Derivatizing Reagent"J.Fluorine Chem.. Vol.97. 213-221 (1999)

  • [文献書誌] T.Yamazaki: "Conformational Fixation of Enolates by Intramolecular Metal・・・Fluorine Interaction"Organic Letters. Vol.1,No.5. 905-908 (1999)

  • [文献書誌] P.N.Boyaka: "Interleukin 12 is an effective adjuvant for induction of mucosal immunity"J. Immunol.. Vol.162. 122-128 (1999)

  • [文献書誌] M.Marinaro: "Use of intranasal IL-12 to target predominantly Th1 responses to nasal and Th2 responses to oral vaccines given with cholera toxin"J. Immunol.. Vol.162. 114-121 (1999)

  • [文献書誌] Y.Kurono: "Nasal immunization induces Haemophilus influenzae-specific Th1 and Th2 responses with mucosal IgA and systemic IgG antibodies for protective immunity"J. Infect. Dise.. Vol.180. 122-132 (1999)

  • [文献書誌] M.Yamamoto: "Direct effects on antigen-presenting cells and T lymphocytes explain the adjuvanticity of a nontoxic cholera toxin mutant"J. Immunol.. Vol.162. 7015-7021 (1999)

  • [文献書誌] J.R.McGhee: "Mucosal Th1-versus Th2-type responses for antibody or cell mediated immunity to SIV rhesus macaques"J. Infect. Dise.. Vol.179. 5480-5484 (1999)

  • [文献書誌] F.W.van Ginkel: "IgA-deficiency with increased Th2-type cytokines in TGF-_1 knockout mice"J. Immunol.. Vol.163. 1951-1957 (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi