• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 研究成果報告書概要

カラーセンタレーザを用いる赤外ラマン分光の新規免疫検査法への応用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11694115
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用光学・量子光工学
研究機関北見工業大学

研究代表者

亀丸 俊一  北見工業大学, 工学部, 教授 (60175289)

研究分担者 三浦 則明  北見工業大学, 工学部, 助教授 (30209720)
清野 宏  大阪大学, 微生物病研究所, 教授 (10271032)
藤井 寛一  茨城大学, 工学部, 教授 (00054354)
鵜野 克宏  茨城大学, 工学部, 講師 (10280710)
久保田 俊夫  茨城大学, 工学部, 助教授 (40143143)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
キーワード含フッ素置換基 / カラーセンタレーザ / 赤外スペクトル / 赤外ラマン分光 / 赤外吸収 / 炭素-フッ素結合 / 免疫検査
研究概要

本研究を通して得られた成果を以下に述べる。
1 FT-IRスペクトル装置によるC-F結合赤外吸収マッピング(10ミクロン)手法について検討
(1)抗体への含フッ素置換基の導入法の実践的プロトコールの開発 : 錯体色素の合成法を確立すると共に、広いpH領域への対応を図った。
(2)モデル免疫反応へのフッ素修飾抗体の適用の継続検討 : 上記(1)の色素がタンパクのアミノ基と定量的に反応することを確認。しかし色素の大量合成が困難なため、現実のモデル免疫系への適用は未達成。
2 スペクトル用レーザーの選定と赤外スペクトルへの適用
(1)上記色素を用いた赤外部計測用光源としては緑色光が最適である事を見いだし、白色光レーザ(藤井)、カラーセンタレーザ(Mirov)のいずれも適用可能であることを明らかにした。
3 レーザー赤外ラマン顕微鏡による高精度(1ミクロン)画像情報の取得の基礎検討
(1)高精度なラマンマッピングにより、含フッ素色素で修飾した細胞表面の三次元マッピングの可能性を検証した。
今後の展開 : 以上の成果を得る過程で、レーザ赤外ラマン顕微鏡による高精度(1ミクロン)C-F結合吸収画像情報の取得法は、対象物体が生体物質以外の分野でも活用可能であることが明らかになった。例えば、抗菌剤を用いない細菌排除性総義歯材料の開発など、今度新テーマとして取り組んで行きたい。

  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] S.B.Mirov: "A Novel Laser Breakdown Spectrometer for Environmental Monitoring."Proceedings of SPIE. Vol.3855. 34-41 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] N.W.Jenkins: "Powerful Ultrabroadly tunable LiF : F_2+**Laser."Proceedings of SPIE. Vol.3929. 278-288 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] N.W.Jenkins: "Solid State White-Light Laser Utilizing LiF : F_2+**Color Center Crystal."OSA Trends in Optics and Photonics on Advanced Solid State Lasers. Vol.34. 364-370 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Sugimoto: "Lymphocyte activation is attenuated by stellate ganglion block."Regional Anethesia and Pain Medicine. Vol.24. 30-35 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Tori: "IL-4 production in IDDM-nonrecurrent pancreas-transplanted BB rats with do-nor-derived NKR-P1^+TCRab^+(NKT) cells but not in IDDM-recurrent BB rats."Transplanation Proceeding. Vol.31. 1940-1941 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] D.F.Host: "A double-blind, placebo-controlled study of Mycobacterium-specific human immune responses induced by intradermal bacille Calmette-Guerin vaccination."J.Lab.Clin.Med.. Vol.134. 244-252 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Kubota: "Anodic Oxidation of 2-Methoxy-2, 3, 3, 3-tetrafluoropropionic Acid."Proc.of 16th International Symposium on Fluorine Chemistry. A22 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Yanazaki: "Conformational Fixation of Enolates by Intramolecular Metal・・・Fluorine Interaction."Proc.of 16th International Symposium on Fluorine Chemistry. A30 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Kubota: "Fluorine chemistry from Prof.Nobuo Ishikawa group."J.Fluorine Chem.. Vol.105. 193-196 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] S.B.Mirov: "A Novel Laser Breakdown Spectrometer for Environmental Monitoring"Proceedings of SPIE. vol.3855. 34-41 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] N.W.Jenkins: "Powerful Ultrabroadly tunable LiF : F_2^<+**> Laser"Proceedings of SPIE. vol.3929. 278-288 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] N.W.Jenkins: "Solid State White-Light Laser Utilizing LiF : F_2^<+**> Color Center Crystal"OSA Trends in Optics and Photonics on Advanced Solid State Lasers. vol.34. 364-370 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.Sugimoto: "Lymphocyte activation is attenuated by stellate ganglion block"Regional Anethesia and Pain Medicine. vol.24. 30-35 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.Tori: "IL-4 production in IDDM-nonrecurrent pancreas-transplanted BB rats with donor-derived NKR-P1^+ TCRab^+(NKT) cells but not in IDDM-recurrent BB rats"Transplanation Proceeding. vo1.31. 1940-1941 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] D.F.Host: "A double-blind, placebo-controlled study of Mycobacterium-specific human immune responses induced by intradermal bacille Calmette-Guerin vaccination."J.Lab.Clin.Med. vol.134. 244-252 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] W.Saitoh-Inagawa: "Immunological characterization of lacrimal glands as a part of mucosal immune network."Invest.Ophthalmol.Visual Sci.. vol.41. 138-144 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Yamazaki: "Conformational Fixation of Enolates by Intramolecular Metal Fluorine Interaction."Organic Letters. vol.1. 905-908 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Kubota: "Anodic Oxidation of 2-Methoxy-2, 3, 3, 3-tetrafluoropropionic Acid."Proc.of 16th International Symposium on Fluorine Chemistry. A22. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Yamazaki: "Conformational Fixation of Enolates by Intramolecular Metal Fluorine Interaction."Proc.of 16th International Symposium on Fluorine Chemistry. A30. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Kubota: "Fluorine chemistry from Prof. Nobuo Ishikawa"J.Fluorine Chem.. vol.105. 193-196 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2002-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi