• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

超軌道再突入に対する非平衡空気力学

研究課題

研究課題/領域番号 11694165
研究種目

基盤研究(B)

研究機関九州大学

研究代表者

西田 迪雄  九州大学, 工学研究科, 教授 (10025968)

研究分担者 鈴木 宏二郎  東京大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (10226508)
安部 賢一  九州大学, 工学研究科, 助教授 (20315104)
安倍 隆士  宇宙科学研究所, 宇宙輸送研究系, 教授 (60114849)
キーワード再突入 / 極超音速流 / 宇宙往還機 / 非平衡流 / 空力加熱 / 壁面触媒性 / 衝撃波 / 超軌道再突入
研究概要

以下の研究成果を得た。
1.宇宙科学研究所が計画している小惑星サンプルリターン計画「MUSES-C」の帰還カプセルが地球大気圏へ秒速10.5kmの速度で突入する際、カプセル前面に非常に強い衝撃波が発生し、衝撃波とカプセル壁面との間の衝撃層の空気温度は1万度以上に上昇する。そのため空気の構成分子である窒素、酸素が解離、電離する。このような高温空気の流れ場をVSL(Viscous Shock Layer法)により、数値解析を行い、壁面熱流束を算出した。その際衝撃層で生じている化学反応は非平衡であるとし、また、並進・回転温度、振動温度、電子温度は互いに異なるとする3温度モデルによる熱非平衡を考慮している。さらに、並進・回転温度と振動・電子温度からなる2温度モデルを用いた壁面熱流束を算出し、3温度モデル結果と比較して、温度モデル(熱非平衡モデル)効果について調べている。
2.超軌道再突入空力加熱では、地球周回軌道からの再突入時の空力加熱に比べて、輻射熱流束の効果が非常に強いと予測される。上記の VSL 法による衝撃層解析の結果を用いて、本研究の分担者の1人が開発した数値スペクトル解析コードを用いて、予測されるスペクトルを求めた。紫外、真空紫外領域に非常に強い輻射があり、それらはN,O,N^+の線スペクトルであることが判明した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 平川 誠,市毛敬介,西田迪雄,武石賢一郎,松浦正昭: "触媒性壁面への熱流束予備試験"日本航空宇宙学会論文集. 47巻 548号. 357-360 (1999)

  • [文献書誌] S. Kuchi-Ishi and M. Nishida: "Numerical Simulation of a Nitrogen Arcjet Thruster"Transactions of the Japan Society for Aeronautics and Space Science. Vol.42 No.136. 357-360 (1999)

  • [文献書誌] H. Otsu,K. Suzuki,K. Fujita,T. Abe: "Effect of Ablative Gas on the Radiative Environment around the MUSES-C Reentry Capsule"AIAA 99-3463. (in press). (1999)

  • [文献書誌] K. Fujita,T. Abe,S. Sato,T. Otsu,Y. Ebinuma,: "Electron Density Measurement behind a Shock Wave by Means of Hβ Line Profile Matching"AIAA 99-3684. (in press). (1999)

  • [文献書誌] K. Fujita,S. Sato,T. Abe,: "Transient Temperatures and Electron Density Measurement behind a Strong Shock Waves"ISSW 22 Paper 4990. (in press). (1999)

  • [文献書誌] K. Matsuura,K. Funabiki,T. Abe: "Detection of Propagation g Wave Fronts by Means of ∂ρ/∂t Plots and Short-time-interval Interferometry"ISSW 22 Paper 2910. (in press).

  • [文献書誌] T. Abe,K. Fujita,H. Ogawa,K. Funaki: "Microwave Telemetry Breakdown Caused by Rocket Plume,"IEPC 99-241. (in press). (1999)

  • [文献書誌] K. Suzuki,N. Fujimatsu: "Application of CIP Method to Viscous Supersonic and Hypersonic Flow Analysis around Aerospace Vehicles"Comp. Fluid Dyn. J.. Vol.8,No.1. 113-120 (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi