研究課題/領域番号 |
11694175
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
研究機関 | 昭和女子大学 |
研究代表者 |
友田 博通 昭和女子大学, 国際文化研究所, 教授 (00155582)
|
研究分担者 |
山田 幸正 東京都立大学, 工学部, 助教授 (10191347)
福川 裕一 千葉大学, 大学院・多様性科学科, 教授 (90156761)
斎藤 英俊 国際文化財保存修復協力センター, 東京国立文化財研究所, センター長 (30271589)
|
キーワード | ベトナム全国 / 民家調査 / 悉皆調査 / 重要文化財指定 / 文化財保存修復 / 研究者育成 / 中国調査 / ベトナム民族史 |
研究概要 |
ベトナムの伝統住居は、最近の経済発展と生活近代化の影響で消滅の危機に瀕している。そのため、ベトナム文化情報省とベトナムの建築研究者と共同して、年2省、省内全域を対象に保存すべき民家を体系的に探索整理するため、第一次調査では村落単位にヒアリングをかけ1〜2件を抽出して訪問調査撮影を行い、第二次調査ではこの約1割を抽出して50分の1の平立断面図作成を中心に詳細調査を実施している。また、この調査は研究上はベトナムの民家史を確立することを大きなテーマとし、これに不可欠の中国民家概略調査を併せて実施している。 平成11年度は、ナムディン省・ゲアン省を対象に、第一次調査は合計約650件、第二次調査約65件を調査した。この過程で、多くの重要な民家も再発見され、この後、JICA開発パートナー制度に採用され、各省5件の重要文化財指定と、1件の修復を実施する予定である。また、ベトナム側の建築研究者は、ナムディン省は建設省建築研究所、ゲアン省はハノイ建設大学が担当、ベトナム側に民家研究者が広範に育ってきたと実感している。 さらに、今回の調査は既に実施したバクニン省・フエ省の中間地域を調査したため、ハノイ周辺の中国の影響が強い住居形式から、フエに見られるベトナム独自の住居形式がどのような形で変遷し成立したかを確認でき、15〜19世紀にかけてのベトナム民家史についてもおぼろげながらその姿が明らかになってきた。 また、中国南部からハノイまでの民家概略調査を実施、広東省広州市の漢民族住居・広東省広西省の北部のトン族住居・広西省沿海部に居住するベトナム人と先祖を同じくする欽族族住居、また、ベトナムに入ってランソン省タイ族,トゥー族住居を調査し、既に悉皆調査したバクニン省へと至った。意外にも、これらの中国南部の伝統的住居はベトナム中部の形式に近く、バクニン省等のハノイ圏の住居との類似性は福建省の伝統住居との類似性が高かった。
|