• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

科学・文化情報のデジタル資産のグローバル共有に関する実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 11694185
研究機関国立情報学研究所

研究代表者

小野 欽司  国立情報学研究所, 情報基盤研究系, 教授 (70260015)

研究分担者 FRDERIC Andres  国立情報学研究所, ソフトウェア研究系, 助教授 (90332155)
北本 朝展  国立情報学研究所, 実証研究センター, 助手 (00300707)
相澤 彰子  国立情報学研究所, 情報基盤研究系, 助教授 (90222447)
後藤田 洋伸  国立情報学研究所, 人間・社会情報研究系, 助教授 (80300705)
計 宇生  国立情報学研究所, ソフトウェア研究系, 助教授 (80225333)
キーワードシルクロード / メタデータ / マルチメディア / 文化遺産 / 多言語辞書 / 衛星データ / ディジタルアーカイブ
研究概要

本研究では科学・文化ディジタル資産のグローバル共有に関して海外の研究者とネットワークコラボレーション、相互訪問、国際ワークショップ等を通じて実証的な研究を行った。
本年度の特徴的なことは、ディジタルシルクロードに関する国際シンポジウムをユネスコとの共催で行ったことで、海外からの30名の参加者を含む330名の参加を得、成功裏に終えた。ここでは文化と情報技術の融合するシルクロード研究を幅広い視点から議論し、ディジタルシルクロードとよぶ新プロジェクトについて討論を行った。会議は3時にわたって行われ、初日は基調講演、招待講演が行われた。
2日目は、本研究に関連する現状報告、デモ、ポスターセション、3日目は将来展望とエキスパートによるパネル討論が行われた。
タイの大学と毎年行っている国際ワークショプWAINS 8をMMA(MultiMedia Anotation)Workshopと共催して国際共同研究の現況報告と今後の進め方について議論した。米国、フランス、タイ王国、ベトナムなど海外との研究協力の成果、TAO(通信放送機構)の基金で招聘した米国ミシガン大学Grosky教授によるマルチメディア情報のアノテーション(注釈)の研究について議論を深めた。
オンライン多言語語彙辞書DBシステムの開発について、日、英、仏、タイ語を対象とした取り組みについてもフランスのグルノーブルでワークショップを開催し、基本アーキテクチャを固めるなど研究の進展があった。本研究の成果は文化と情報技術の融合したディジタル・シルクロードプロジェクトへ展開される予定である。

  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] F.Andres, K.Ono: "The Distributed Management Mechanism of the Active HYpermedia Delivery System Platform"Trans. on IEICE. Vol.E84-D, No.8. 1033-1038 (2001)

  • [文献書誌] K.Ono, S.Miyamoto: "Digital Silk Roads Project and Tokyo Symposium"Tsinghua University, [Invited]. Sept6. (2001)

  • [文献書誌] K.Ono: "Linking Culture and Digital Technology : A New Attempt of Informatics"International Workshop of Mlabnet & WAINS 8, [Invited]. October. (2001)

  • [文献書誌] 小野, 丸山: "情報プラットフォームの概念とその課題"NII Journal. No.3, Nov.2001. 1-5 (2001)

  • [文献書誌] F.Andres, K.Ono, H.Takeda: "Multimedia Device Information Engine for Symbiotic Applications"NII Journal. No.3, Nov.2001. 45-52 (2001)

  • [文献書誌] K.Ono, S.Satoh, F.Andres, Y.Ji, N.Katayama: "Creating a Global Multimedia Repository Framework for Cultural Heritage with Advanced Information Technology"Proc. of Tokyo Symposium for Digital SilkRoads, Tokyo, [Invited]. December 11^<th>-13^<th>. (2001)

  • [文献書誌] F.Andres, K.Fukiya, E.Loisant, K.Nagao, K.Ono: "Culture Heritage and Multimedia Annotation : Case Study"Proc. of Tokyo Symposium for Digital Silk Road, Tokyo. December 11^<th>-13^<th>. (2001)

  • [文献書誌] K.Ono: "Virtual Laboratory for Multi-disciplinary Study over Digital Bridge"APAN2002, [Invited]. Phuket, Feb. (2002)

  • [文献書誌] F.Andres, K.Ono, E.Loisant, N.Mouaddib: "MISE : The Medicinal Plant Image Search : Case Study for Medical Cultural Content"Proc. of EVA-2002 Conference, Florence, Italy, 2002. March18^<th>-22^<nd>. (2002)

  • [文献書誌] F.Andres, M.Mangeot-Lerebours, G.Serasset, J.Godard: "The Papillon Project : A multilingual lexical database for linguistic communities"Proc of The Fourth International Conference on Distributed Communities on the Web, DCW2002, Sydney, Australia. April3^<rd>-5^<th>. (2002)

  • [文献書誌] F.Andres, J.Godard, K.Ono: "Annotation Management for Cultural Heritage Documents"EVA2002, Beijing, China. April12^<th>-14^<th>. (2002)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi