• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

血液細胞特異的クロマチン構造調節機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 11694233
研究種目

基盤研究(B)

研究機関広島大学

研究代表者

五十嵐 和彦  広島大学, 医学部, 教授 (00250738)

研究分担者 小林 聡  東北大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (50292214)
キーワードクロマチン / 転写因子 / LCR / インスレーター / 細胞分化 / Maf
研究概要

Bach1およびBach2は、いずれもクロマチン構造の制御に関わると予想されるBTB/POZドメインを有する。我々は原子間力顕微鏡を用いて、Bach1はこのBTB/POZドメインを介して多量体を形成し、DNAループ形成を行うことを明らかにした。従来のDNAに結合し転写を活性化する因子とは異なり、Bach1はむしろ制御領域の立体的構造の形成に関わる因子と位置づけられる。そこでさらに、Bach2のBTB/POZドメインに結合する因子をtwo hybrid法で検索し、新規因子MAZR(Myc-associated zinc finger protein-related factor)を発見した。このタンパク質は、N末端にBTB/POZドメインを、C末端には7回繰り返しのZn fingerドメインを有していた。このZn fingerドメインは転写因子MAZ(Myc-associated protein)のものと相同性が高く、実際MAZと同じようにG-richな配列を認識した。そこでMAZの標的遺伝子であるc-myc遺伝子を用いてレポーター解析を行ったところ、MAZRはMAZよりも非常に強く転写を活性化した。この高い転写活性化には、BTB/POZドメインを含むN末端領域が必須であった。しかしながら,GAL4DNA結合ドメイン融合系を用いて解析を行ったところ、N末端ドメインは転写活性化能を示さなかった。この結果は、MAZRは単なる転写活性化因子としてではなく,DNAの構造を変化させるようないわゆる"構造転写因子"として機能する可能性を示唆した。LCRやインスレーター配列では,G-richな配列が重要な役割を担うことが推測されている。このような制御領域においてBachやMAZRのようないわゆる構造転写因子の範疇に入るタンパク質が重要な役割を担っている可能性が考えられ、非常に興味深いものと思われる。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] ItoH, K., et al.: "Keap1 represses nuclear activation of antioxidant responsive elements by Nrf2 through binding to the amino-terminal Neh2 domain."Genes and Development. 13. 76-86 (1999)

  • [文献書誌] Kobayashi, A., et al.: "Molecular cloning and functional characterization of a new Capncollar family transcription factor Nrf3."Journal of Biological Chemistry. 274. 6443-6452 (1999)

  • [文献書誌] McCormick, L., et al.: "Posttranscriptional regulation of US11 in cells infected with a herpes simplex virus 1 recombinant."Virology. 259. 286-298 (1999)

  • [文献書誌] Yoshida, C., et al.: "Long range interaction of cis-DNA elements mediated by architectural transcription factor Bach1."Genes to Cells. 4. 643-655 (1999)

  • [文献書誌] Kobayashi, A., et al.: "A combinatorial code for gene expression generated by transcription factor Bach2 and MAZR (MAZ-related factor) through BTB/POZ domain."Molecular and Cellular Biology. 20. 1733-1746 (2000)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi