研究概要 |
マウスmi遺伝子座がコードするbasic-helix-loop-helix leucine zipper型転写因子mi転写因子(MITF)のマスト細胞特異的遺伝子発現機構の解析を、mi遺伝子座に報告されている突然変異マウスを用いて行った。mi遺伝子座には多くの突然変異マウスが報告され、分子レベルで以上点に明らかになっているものも多い。一つの転写因子でこれほど多くの突然変異マウスの存在する例は他になく、転写因子の機能をin vivoで解析できるよい系である。mi遺伝子座の突然変異マウスのうち、mi/mi,Mi^<or>/Mi^<or>,Mi^<wh>/Mi^<wh>マウスはDNAに結合する領域であるbasic domainに変異をもつ。これらの突然変異マウスのマスト細胞の表現型を調べ、その異常を検討した。その結果、異常の程度は、mi/mi,Mi^<or>/Mi^<or>,Mi^<wh>/Mi^<wh>マウスの順に弱くなっていた。各々の突然変異マウスのもつ変異型MITFの分子異常を解析したところ、mi/miマウスのもつ変異型MITFがDNA結合能、核移行能をともに失っていたのに対し、Mi^<or>/Mi^<or>マウスのもつ変異型MITFではDNA結合能を失っていたが核移行能は正常であり、Mi^<wh>/Mi^<wh>マウスのもつ変異型MITFではDNA結合能が正常と比較してやや低下していたのみであった。以上の結果より、突然変異マウスの症状の重篤度とその突然変異マウスのもつ転写因子としての機能異常の程度が比例することが明らかとなった。また、以前にMITFが転写を活性化することを報告したマウス・マスト細胞プロテアーゼ6遺伝子の発現調節機構を更に解析し、MITFと他の転写因子であるPEBP2が相互作用をして相乗的に転写を高めることを見い出し、MITFを中心とした転写因子ネットワークの一端を明らかにした。
|