• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

日米における教員養成の制度ならびに内容・方法の実証的比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 11695003
研究機関福島大学

研究代表者

臼井 嘉一  福島大学, 教育学部, 教授 (50151866)

研究分担者 臼井 嘉一  福島大学, 教育学部, 教授 (50151866)
三石 初雄  福島大学, 教育学部, 教授 (10157547)
浜島 京子  福島大学, 教育学部, 教授 (20125785)
松下 行則  福島大学, 教育学部, 助教授 (60229474)
森 知高  福島大学, 教育学部, 教授 (50114004)
キーワード日米比較 / 教員養成 / 教育実習
研究概要

本研究は3年間継続研究を予定しており、今年度はその2年次としての研究を次のように行った。
1 本年度は、中等学校ならびにスペシャル・ニーズ教育の教員養成プログラムならびに教育実習評価システムに関する研究に焦点を当て研究した。
2 研究作業としては、E-mail等を介した恒常的な研究交流を行うとともに、2000年9月末に日本側研究者が渡米し視察、研究協議を行い、また同年11月には、米国側研究者が訪日して視察ならびに研究協議を行った。
3 具体的には、訪米においては、a)米国のミドルスクールの学校システムならびにカリキュラム資料の収集と、中等学校教員養成カリキュラムならびに同授業プログラム資料の収集 b)スペシャル・ニーズ教育の教員養成プログラム並びに教育実習評価システムに関する資料収集と学校視察、c)中等学校ならびにスペシャル・ニーズ教育実施校の視察と教育実習生ならびに協力教員からの聞き取り、d)教育実習生、協力校教員ならびに教員対象のアンケート項目の検討と調査の実施(11-12月)、e)同上資料の分析、を行った。
4 また、訪日に関わっては、a)福島大学教育学部教育実習の視察と附属学校園教員ならびに協力教員からの聞き取り調査、b)福島県立養護学校の視察と教員からの聞き取り調査、c)福島大学教育学部学生対象の教育実習に関わる聞き取り、d)日米教育実習システムの比較研究に関わる研究協議、e)今年度成果の報告書ならびに次年度共同研究とその研究成果のまとめの打ち合わせ、等を行った。
5 研究報告書は、予算の関係から、2001年度5月期に刊行予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 浜島京子: "ウィスコンシン州立大学オークレア校の中等学校教員養成プログラムの概要"平成12年度科学研究費補助金報告書. (近刊(5月予定)). (2001)

  • [文献書誌] 松下行則: "日米教育実習比較調査"平成12年度科学研究費補助金報告書. (近刊). (2001)

  • [文献書誌] 三石初雄: "ウィスコンシン州立大学オークレア校の教育実習評価システム"平成12年度科学研究費補助金報告書. (近刊). (2001)

  • [文献書誌] 森知高: "ウィスコンシン州立大学オークレア校の「特別教育」教員養成プログラム"平成12年度科学研究費補助金報告書. (近刊). (2001)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi