• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

多元性のパラダイムを求めて-民衆文化と芸術創造のテクストとコンテクストの検証

研究課題

研究課題/領域番号 11695004
研究機関千葉大学

研究代表者

木下 豊房  千葉大学, 文学部, 教授 (40009692)

研究分担者 岩田 昌征  千葉大学, 法経学部, 教授 (60125284)
小森 光夫  千葉大学, 法経学部, 教授 (70110286)
天野 昌功  千葉大学, 法経学部, 教授 (80092617)
前田 彰一  千葉大学, 文学部, 教授 (70023596)
キーワード多元性 / 多文化主義 / カナダ / スマーロ・カンブレーリ / パトリシア・スマート / アーマンド・ルッフォ / ドナルド・ビーチャー / 衝突
研究概要

昨年度は、「多元性のパラダイムを求めて-民衆文化と芸術創造のテクストとコンテクストの検証」の課題のもとで、研究を進めてきた結果、「新生アフリカ」と題する国際シンポジウムを開き、アフリカについての広範な分野からの総合報告がなされた。そのなかで、特に重要な名テーマとして、多文化主義の問題がクローズアップされた。それを受けて、今年度は、多文化主義についての研究を進めていくことになった。平成12年4月から研究をすすめ、多文化主義国家としての歴史の深いカナダに注目して、カナダにおける多文化主義についての国際会議を、平成12年12月15日に開いた。カナダから、4人の専門の研究者を招聘し、国内にもよびかけ、有意義な活発な討論と雄弁な議論に時を忘れるほどであった。
この4人の研究者は、下記のテーマに沿い、ここの報告を述べ、参加者との討議に応じるととも、報告書の作成に協力している。その分野における第1人者がそろっているだけあって、大変、味わい深く、貴重であった。
(1) スマーロ・カンブレーリ教授-「ポストエスノシティと現代性:今日のカナダ多文化主義」
(2) パトリシア・スマート教授-「2極性の解体-:女性作家とケベック文学における文化的衝突」
(3) アーマンド・ルッフォ教授-「カナダにおける現代現地文学:自由、生存をこえて」
(4) ドナルド・ビーチャー教授-「エレーナ・マッカフェーリの'憩いのベンチ':双文化的良心の研究」
最後に、質問・討議自身が学術的にとても深いものであり、かなり高水準の国際会議であった。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Smaro Kamboureli: "Postethnicity and Modernity : Canadian Multiculturalism Today"Multiculturalism : Canada 2000. 1-5 (2000)

  • [文献書誌] Patricia Smart: "New Member of the Family : The Interweaving of Culture in Recent Quebec Writings"Multiculturalism : Canada 2000. 6-20 (2000)

  • [文献書誌] Armand Ruffo: "Contemporary Native Literature In Canada : Liberation, Survival and beyond"Multiculturalism : Canada 2000. 21-38 (2000)

  • [文献書誌] Donald Beecher: "Elena Maccaferri's A Bench On Which to Rest : A Study in Bi-cultural Consciousness"Multiculturalism : Canada 2000. 39-51 (2000)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi