研究課題/領域番号 |
11695025
|
研究機関 | メディア教育開発センター |
研究代表者 |
小林 登志生 メディア教育開発センター, 研究開発部, 教授 (20186753)
|
研究分担者 |
川淵 明美 メディア教育開発センター, 研究開発部, 助教授 (30195135)
山地 弘起 メディア教育開発センター, 研究開発部, 助教授 (10220360)
近藤 喜美夫 メディア教育開発センター, 研究開発部, 教授 (40249925)
|
キーワード | 遠隔教育 / ISDN / 異文化コミュニケーション / 国際交流 / FD / 教材開発 |
研究概要 |
本共同研究の第2年度は、日本側メンバーによるカナダにおける高等教育に利用されるネットワーク状況の調査、および前年度に訪問できなかったアルバータ州の主要伝統型大学、アルバータ大学の遠隔教育プログラムについての訪問調査を行った。またアサバスカ大学にて小規模の研究会を持ち、先に企画した日加比較サーベイに向けてアルバータ州政府機関が実施したオンラインコース受講学生の「満足度」調査結果に基づいて、日本側で実施可能な調査対象および比較に必要な調査項目についての協議を行った。 カナダ側からは、共同研究メンバーであるアサバスカ大学の学長を招聘し、京都産業大学を訪問し、本共同研究に資する研究協力の可能性について協議した結果、同大学が計画しているMBAプログラムへのアサバスカMBAプログラム方式の導入およびその評価等いくつかの可能性についてメール、ネットミーティングによるディスカッションを継続することに合意し、メディア教育開発センターでは同学長による、本研究のテーマである同期型vs非同期型学習システムにおける諸問題についてSCSによるワークショップを開催するとりもに、センターの公開研究会も兼ねて教育のグローバル化に関する講演会を実施し、共同研究メンバーおよびセンター内外参加者との有意義な討論を行った。 さらに学長の訪問を受けてこれらの研究企画推進のため、カナダ側共同研究者2名を招き、アサバスカ大学院生およびオーストラリア在住の同大学遠隔チューターが参加するネットミーティングを開催し日加における学習システムの相違、TV会議システムの利点等についてのワークショップを持ち、またセンター側メンバーとの研究協議の継続および研究会議を数回行い、最終年度へ向けてのとりまとめについても準備をした。
|