研究課題/領域番号 |
11695060
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会システム工学
|
研究機関 | 神奈川工科大学 |
研究代表者 |
安部 正人 神奈川工科大学, 工学部, 教授 (30139696)
|
研究分担者 |
遠藤 順一 神奈川工科大学, 工学部, 教授 (70016418)
前川 一郎 神奈川工科大学, 工学部, 非常勤講師
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2001
|
キーワード | 車両運動 / シャシー制御 / アシスト制御 / 動的応力集中 / 力性波 / 衝撃強度 / スペースフレーム / 曲げ加工 |
研究概要 |
研究代表者は自動車の1次安全の観点から、車両運動の不安定化の基本的な原因となるその非線形性に着目し、これを安定化する制御則を提案した。その効果をコンピューターシミュレーションにより確認するとともに、提案した車両運動安定化の制御則を実験車に組み込み、実験によるその効果の検証を行った。更に、車両運動を安定化するシャシー制御則の検討を行い、タイヤの横力と前後力の左右差によるヨーモーメントを用いた、横すべりとヨーレイトの協調制御により、より車両運動の安定化が可能な事をコンピュータシミュレーションで検討し、これも実験による確認を行った。また更に、外界からの道路形状や、障害物位置の情報を車両が得る事により可能となる、ドライバーが障害物を回避する時のドライバーアシスト制御の提案を行い、その効果についてシミュレーションで検討した。研究分担者前川一郎は自動車の2次安全の観点から、構造強度一般に対して衝撃力の効果は波動特性を考慮すべき事を指摘し、力性波と言う新しい概念に基づいた設計工学を構築する事は、Reverse Phase Methodによる安全設計法、動的破壊力学の問題点の解決、自動車の安全システムへの応用などを統一的に推進する基盤思想になる事を確認した。高速で走行中の自動車の安全設計には動的応力集中効果の解明が必要であるため、並列切欠きを持つ帯板の衝撃破壊強度に及ぼす切欠き間距離、衝撃速度及び試験片長さの影響を初めて明らかにし、数値解析により応力波の干渉効果を確かめた。また、き裂を持つ帯板及び円筒のアクリル試験片の衝撃引張り、曲げ及びねじり実験と数値解析により力性波の効果を指摘し、静強度と対比して衝撃強度の特性を明示した。研究分担者遠藤順一は2次安全の点で構造上有利になる正方形管のアルミニュームスペースフレームに着目し、その新しい曲げ加工法を研究した。
|