研究概要 |
1.本年度は3ケ年計画の2年目にあたり,初年度に実施した共同研究についての評価と問題点の抽出を行った上で目標を設定した. 2.本年度は特に,持続的農業に相応しい,病害虫防除技術適用のための基礎的研究を行うこととした.そこで,両国において近年特に問題となっている代表的な病虫害に対する防除技術の確立を目指し,それらに対する総合的防除技術の検討と,農業上に適用する際の問題点について検討した.慢性的に発生して恒常的に被害がある土壌病害については,日本では既に使用が制限されていていずれ禁止されることが決定している臭化メチルの代替技術を開発することが,地球規模の環境保全に結びつくものと期待され,これに叶った防除技術について,両国の既往の技術を総括して,それぞれの現場への応用に際しての問題点を共同で研究した. 害虫防除に関しては,主として天敵生物を利用した防除技術について,病害と同様の作業をした上で,対象害虫と天敵生物の種類及び生態を共同で研究した.対象害虫と天敵生物の種は両国間で一致するとは限らないが,後者については近縁種をもって置き換える可能性のあることが示された. 3.ハイブリッドライスの利用に関して,目的の遺伝子を如何に効率的に付与するかという技術はまだ完成していない.そのため,現時点で最も有効な形質導入技術についての研究を開始した.
|