• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 研究成果報告書概要

揚子江流域肝癌多発地区における肝癌患者のC型肝炎ウイルスの特異性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11695087
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器内科学
研究機関徳島大学

研究代表者

伊東 進  徳島大学, 医学部, 教授 (70093838)

研究分担者 木戸 博  徳島大学, 分子酵素学研究センター, 教授 (50144978)
清水 一郎  徳島大学, 医学部・附属病院, 講師 (10178965)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
キーワード肝細胞癌 / HCV / HBV / HCVコア領域 / 遺伝子変異
研究概要

中国江蘇省南通は世界有数の肝癌多発地区である揚子江下流域内に位置する。江蘇省南通医学院と徳島大学医学部とのこれまでの共同研究から、同地区の供血者におけるHCV抗体陽性率は0.7%、この内輸血歴を61.4%に認めており、日本とほぼ同様なHCV存在状況を示していると考えられた。今回の検討で、同地区のHBV陰性の肝癌患者血清から分離した南通型HCV株は、北京型や台湾型HCV株よりも日本型HCV株により高い相同性を示し、しかも、南通株のコア領域に特定の高変異領域(コアアミノ酸残基39〜76番:CVRと命名)が存在することを明らかにした。さらに、(1)同地区のHBV陰性の慢性肝炎と肝硬変患者血清のHCVコア領域CRVのアミノ酸変異率が肝障害の進展と共に上昇すること、(2)徳島におけるHBV陰性の慢性肝炎、肝硬変、肝癌患者の血清より分離した徳島型HCV株のコア領域の遺伝子変異も肝障害の進展に伴い増悪すること、(3)しかし、徳島株も南通株も同じゲノタイプII型でありながら、徳島株コア領域のアミノ酸変異率は南通株に比べ極めて低率で、明らかな高変異領域を見出せないこと、(4)一方で、徳島において肝癌にて切除した非癌部(肝硬変)組織中のコア領域には高変異率を示すCVRが存在すること、(5)癌部、非癌部の組織中のコア領域CVRは癌部でよりアミノ酸変異を伴う塩基置換が高率に出現すること、(6)コア第45アミノ酸残基グリシンのセリンへの変異が癌部で少ないのに対して非癌部の大半で認められること、などを明らかにした。
HCVコア領域の変異をCTL攻撃からのエスケープによる可能性であることを考慮すると、以上の所見は、HCV持続感染にHLAタイピングの違いなどが関与している可能性が考えられること、特に肝組織中に存在するHCVゲノムのコア領域CVRは生体防御機構に強く関与し、肝発癌と何らかの関連性を有する可能性を示唆した。

  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Horie T, Shimizu I, et al.: "Mutations of the core gene sequence of hepatitis C virus isolated from liver tissues with hepatocellular carcinoma"Hepatol Res. 13(3). 240-251 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 清水一郎: "肝炎ウイルスと肝癌"医薬ジャーナル. 35(6). 77-82 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Omoya Y, Shimizu I, et al.: "Mutations in a hydrophilic part of the core gene of hepatitis C virus from patients with hepatocellular carcinoma in China. In ; Proceeding of 3rd International Conference on Therapies for Viral Hepatitis"(1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Shimizu I, Ito S, et al.: "Mutations of the core gene sequence of HCV from patients with hepatocellular carcinoma in China and Japan. In ; Proceeding of 7th International Hepatitis C Virus & Related Disease(Molecular Virology and Pathogenesis)"(2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Omoya T, Shimizu I, et al.: "Mutations of the core gene sequence of HCV from patients with hepatocellular carcinoma in China. In ; Frontiers in Viral Hepatitis.Eds.Schinazi R, Rice C, Sommadossi JP."International Medical Press(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Horie T, Shimizu I, Horie C, Yogita S, Tashiro S, Ito S: "Mutations of the core gene sequence of hepatitis C virus isolated from liver tissues with hepatocellular carcinoma."Hepatol Res. 13(3). 240-251 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Omoya Y, Shimizu I, Yao D-F, Honda H, Meng X-Y, Ito S: "Mutations in a hydrophilic part of the core gene of hepatitis C virus from patients with hepatocellular carcinoma in China"In ; Proceeding of 3rd International Conference on Therapies for Viral Hepatitis. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Shimizu I, Inoue H, Itonaga M, Lu G, Zhou Y, Horie T, Ito S: "Mutations of the core gene sequence of HCV from patients with hepatocellular carcinoma in China and Japan."In ; Proceeding of 7th International Hepatitis C Virus & Related Disease(Molecular Virology and Pathogenesis). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Omoya T, Shimizu I, Horie C, Horie T, Yao D-F, Itonaga M, Okamura Y, Honda H, Ito S: "Mutations of the core gene sequence of HCV from patients with hepatocellular carcinoma in China."In ; Frontiers in Viral Hepatitis. Eds.Schinazi R, Rice C, Sommadossi JP, International Medical Press. (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2002-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi