本年度は、前年度に於いて遂行された以下の研究を前提にしている。即ち、在欧諸機関に保管されている同時代資料や僅かに公刊されている同時代の緒著作、諸雑誌における当該研究関係の緒記事をコンピュータをも利用しつつ整理し、それに基づいてクレーとパリの美術界との関係を詳細に跡づけた。そこでの成果は以下の通り。一つは、1925年以前のドイツ語圏に於けるクレー批評の実体を、テオドール・ドイプラー、ヴァルデマール・ヨロス、レオポルト・ツァーン、ヴィルヘルム・ハウゼンシュタインに拠る、公刊、未公刊の資料に基づいて明らかにした。今ひとつは1925年以降のフランス、シュルレアリストたちによるクレー受容の様相を、トリスタン・ツァラ、マックス・エルンスト、ルイ・アラゴン、ポール・エリュアール、就中、アンドレ・ブルトンの残した数多くの資料から再構成した。この二つのアプローチによって、1)、ドイツに於けるクレー批評、とりわけ1920年以前の、多分に幻想的、空想的な作品群に対するクレー批評が1925年以降のフランス、シュルレアリストたちのクレー批評に殆ど無批判的に踏襲されたこと、2)、アンドレ・ブルトンのシュルレアリスム絵画全般に対する「定義」にクレーの芸術理論が色濃く反映していたこと、である。そして本年度、上記の研究を継続するとともに在欧諸機関、特に美術館とのコンタクトを中心にパウル・クレー、マックス・エルンストの諸作品を具体的に調査研究し、両者の造形諸要素を比較、造形理論と造形活動との相互関係にも目を配りながら二十世紀二、三十年代パリを中心としながら全欧的拡がりを見せたシュルレアリスム運動に、なぜスイスの画家パウル・クレーが熱狂的に受容されていったのかそのメカニズムを明らかにした。
|