研究概要 |
運動方向のあいまいなランダムドットキネマトグラム(RDK)(テスト刺激)の周囲に,一方向にはっきりと運動して知覚されるRDK(誘導刺激)を付加すると,テスト刺激に対して錯視的な運動知覚が生じる.研究代表者らは,この錯視的な運動の相互作用現象が,RDKの呈示フレーム数・各フレームの呈示時間・フレームごとの移動距離を変化させることによって,加算的にも減算的にも機能することを見いだした.この事実は,RDKに対する視覚系の情報処理が呈示フレーム数・各フレームの呈示時間・フレームごとの移動距離によって異なる下位過程に媒介されている可能性を示唆している.このことをふまえ,RDKの呈示フレーム数・各フレームの呈示時間・フレームごとの移動距離を組織的に変化させ,加算的な相互作用が生じる場合と減算的な相互作用が生じる場合とを定量的に明らかにした.この結果をもとに,運動検出に関与している下位過程の特性を考察した.
|