• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

パーソナル・ネットワークと社会意識に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11710089
研究機関北海道大学

研究代表者

伊藤 泰郎  北海道大学, 文学部, 助手 (80281765)

キーワードネットワーク / 社会意識 / 寛容性 / 外国人 / 性別分業 / 異質性 / 権威主義 / 同性愛
研究概要

本年度は、聞き取り調査及び調査票を用いた大量調査を実施した。聞き取り調査は、東京都北区・同文京区・川崎市などにおいて、外国人に対する抵抗感とパーソナル・ネットワークとの関係を中心に、具体的な質問文の作成を目的として実施した。大量調査は、東京都豊島区・札幌市北区の2地点で、20歳から75歳までの男女各700人を対象に、平成11年11月20日〜12月10日の期間で実施した。有効回収数は519票(回収率37.9%)であり、それぞれの調査区については、札幌市北区が286票(回収率41.4%)、東京都豊島区が233票(回収率34.4%)であった。大量調査での調査内容は以下の通りである。パーソナル・ネットワークに関しては、部分ネットワーク(親族・近隣・友人)の規模及び密度(友人ネットワークのみ)、友人ネットワークに関する志向性、インテイメット・ネットワーク(「親しい人」2人について質問)の属性・同質性・密度などについて質問項目を設けた。社会意識に関しては、外国人に対する抵抗感及び接触経験、同性愛者に対する抵抗感、結婚・出生・性別分業・老親扶養に関する意識、権威主義的伝統主義、外国人労働者の受け入れ・妊娠中絶・不登校に関する意見などについて質問項目を設けた。本年度は大量調査のデータクリーニング及び基礎的な分析まで実施し、本年度においてパーソナルネットワークと社会意識の関係について本格的な分析を実施する予定である。

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi